
愛車を守るためのカーポート。屋根と柱の素材には、いくつかの種類があります。設置を検討するのであれば、その種類と特徴を把握しておきたいところです。使われる素材も年々変わってきており、新しい素材も登場しています。この記事ではカーポートの屋根や柱の素材について解説します。
カーポートの屋根に使われる素材の種類
カーポートの屋根には次のような素材が使われていますが、現在の主流はポリカーボネート板、熱線遮断ポリカーボネート板、熱線遮断FRP板となっています。今ではあまり使われていないものも含め、特徴を簡単に解説します。
塩化ビニールの波板
波板とは、うねうねとした波型のボードのこと。プラスチックや鉄など、さまざまな素材の波板がありますが、カーポートでは塩化ビニール製のものが多く使われてきました。ただし、年数が経つにつれて劣化して割れてしまうこともあり、最近は使われることが少なくなっています。
アクリルの平板
アクリルでできた平らな板です。以前はよく使われていた素材ですが、塩化ビニールの波板と同じように劣化が激しいため、現在ではあまり使われていません。
ポリカーボネート板
プラスチック製の板で、見た目はアクリルの平板とほとんど同じで、見分けがつきません。ただ、ポリカーボネート板は弾力性に富んで熱に強く、強度も十分で劣化しにくいことが特徴。色や形が豊富に揃っているだけでなく、加工しやすいこともポイントです。
熱線遮断ポリカーボネート板
ポリカーボネート板を進化させたものが、熱線遮断ポリカーボネート板です。熱線遮断という加工を施すことで、屋根の下の温度上昇を防いでくれるというもの。車内温度も上がりにくくなるという利点があります。
熱線遮断FRP板
FRP板とは、ガラスなどの繊維をプラスチックに加えることで強度を上げたプラスチック複合素材。その素材に熱線遮断加工を施したものが、熱線遮断FRP板です。
カーポートの柱に使われる素材の種類
次に柱の素材について解説します。主に使われているのは、アルミとスチールです。
アルミ
軽くて丈夫、長く使えて錆びにくいという特徴があるのがアルミです。ただしその分、次に解説するスチールよりも費用が高くなってしまいます。
スチール
頑丈で費用を抑えられることから、カーポートの主流となっている柱素材がスチールです。ただし、時間とともに錆びる可能性はあります。スチール製の場合は、錆び防止などの加工を施すことも考えておくとよいでしょう。
カーポートにオススメの屋根・柱の素材
総合的に考えると、屋根は車体や車内の温度上昇を防いでくれる熱線遮断のもの、柱は丈夫で長持ちし、安全性の高いアルミ製のものにすることをおすすめします。
また、もし現在設置しているカーポートの屋根素材に塩化ビニールやアクリル平板が使われている場合は、劣化して強度が下がっている可能性があります。昔の素材は耐久年数に限度があるので、この機会に耐久性の高い素材へ交換を検討してみてはいかがでしょうか。
上記で紹介したように、カーポートを設置するのであれば、屋根素材は熱線遮断の加工が施されているもの、柱はアルミがおすすめです。そのほか、柱を両側につけるか片側だけにするか、屋根のデザインをどうするかなど、迷うことがあるときには専門店へご相談ください。
カーポートの設置工事・交換を検討の方はこちら!
新春初売りキャンペーン
2021/1/15(金) - 1/22(金) 18:00まで
2020/12/4(金) - 2/5(金) 18:00まで
※キャンペーン価格は上記期間のみ対象です。


国産オリジナルカーポート
50-24型 ポリカーボネート屋根材
激安!商品+工事費+特別値引+クーポン値引
総額149,800円~
がキャンペーン特価で
5台
限定99,800円(税込)~
詳細はこちら
LIXILネスカF
50-24型 ポリカーボネート屋根材
激安!商品+工事費+特別値引+クーポン値引
総額161,300円~
がキャンペーン特価で
5台
限定111,300円(税込)~
詳細はこちら
LIXILネスカR
50-24型 ポリカーボネート屋根材
激安!商品+工事費+特別値引+クーポン値引
総額161,500円~
がキャンペーン特価で
5台
限定111,500円(税込)~
詳細はこちら
YKKレイナポートグラン
51-24型 ポリカーボネート屋根材
激安!商品+工事費+特別値引+クーポン値引
総額158,000円~
がキャンペーン特価で
5台
限定108,000円(税込)~
詳細はこちら