-
ご利用案内
-
お買い物について
-
工事のご案内
-
レビュー・読み物・お知らせ
ご利用案内
お買い物について
工事のご案内
レビュー・読み物・お知らせ
トイレ・水まわりのお見積り
キッチン関連のお見積り
給湯・空調関連のお見積り
エクステリアのお見積り
ウォシュレット・温水洗浄便座
ガス給湯器人気コンテンツ
ガス給湯器の工事について
その他給湯器関連
人気コンテンツ
工事について
人気コンテンツ
人気コンテンツ
カーポートの工事・知識
メーカーから選ぶ
タイプから選ぶ
人気コンテンツ
人気コンテンツ
工事について
業務用エアコン
ウォシュレット・温水洗浄便座
タンクレストイレは、トイレ個室に引き込んだ水道の圧力を利用して洗浄を行います。ある程度の強い水圧が必要になり、水圧不足の場合は洗浄の流れが悪くなる、または排水管のつまりの原因になり、取り付け工事ができません。
当店ではタンク式トイレからタンクレスに交換する場合は水圧測定をお願いしております。ご自宅で簡単に水圧測定をする方法を簡単にまとめてみましたのでご紹介します。
次のような環境は特にご注意下さい
シャワーの水圧が強くない
築年数25年以上のお宅
2階以上(戸建)や高台のお宅
※当店では、戸建3F以上の場所へのタンクレストイレの設置は承っておりません。
TOTO | ネオレストAH/RH/DH | ⇒ 0.05Mpa(10L/分:流動時) |
LIXIL(INAX) | サティスG | ⇒ 0.05MPa(流動時) |
サティスS(ブースターあり) | ⇒ 0.05MPa(13L/分:流動時) | |
サティスS(ブースターなし) | ⇒ 0.07MPa(17L/分:流動時) ※水圧チェックが必要です |
|
パナソニック | アラウーノL150 | ⇒ 0.05MPa(流動時) |
アラウーノS141 | ⇒ 0.07MPa(流動時) ※水圧チェックが必要です |
|
NewアラウーノV | ⇒ 0.05MPa(流動時) |
※MPaとは、水圧(圧力)/力の単位でメガパスカルと呼びます。
確認方法 ①
浴室のシャワーから水だけを目一杯出した時に、水が出る強さを確認。
強すぎる | 水圧問題なし |
---|---|
強くはないが使用に問題ない | 確認方法②へ |
少し弱いが使用に問題ない | 確認方法②へ |
弱いと感じる | 下記の低水圧対応トイレへ |
水圧が一定しない | 下記の低水圧対応トイレへ |
確認方法 ②
①バケツに4Lの目印をつけてから、バケツの水を空にして浴室の水栓を使い水を貯めます。
②10秒間で4.0リットル以上の水が貯まるか測ります。
※メーカー規定では約3.0Lが必要水圧ですが、当店では長期に渡り快適にご使用頂くために4.0Lを基準とさせて頂いております。計測数値に余裕がない場合、使用状況により流れが悪くなる可能性がございますので、おすすめしておりません。
水量の計測は、なるべく正確にお願い致します。水量が足りないと、トイレが頻繁に詰まって漏水事故の原因になります。
4.0L以上水が貯まる | 水圧問題なし |
---|---|
4.0L以上水が貯まらない | 下記の低水圧対応トイレへ |
取り付け可能なトイレを正確にご案内するために、計測結果をお知らせ頂く際は必ず実数値(10秒間で何リットル溜まったか)をお知らせください。
万が一、お客様で確認が難しい場合は 有料(¥6,000税込)で工事担当により事前の現地調査も可能です。
※必ず、ご注文者様でのお立ち会いが必要です。水圧の現地調査は設置不可の場合でも有料となります。
低水圧対応トイレ
水圧が弱かった場合でも、低水圧に対応するシステムを搭載している商品もあります。一般のタンク式便器と同じ水圧で設置が可能なトイレを別途ご紹介致します。
低水圧(0.05MPa)でも設置可能なタンクレス、もしくは一体型トイレ
簡単な水圧のセルフチェック方法を動画を使ってご紹介します。
昨今のタンクレストイレは、水道圧力の調整ができるブースター付きの製品が登場したことにより、水圧不足の建物やマンションの部屋でも設置が可能となりました。
LIXILの「サティスブースターシリーズ」や、TOTOの「ネオレストハイブリットシリーズ」などがそれにあたります。
マンションの給水方式や住戸の階数などの条件によっては、1階の部屋より2階の部屋の水道圧力は弱くなり、3階の部屋の水圧の弱さは2階以上。上の階へいくほど水圧は弱くなります。マンション高層階はこのような水圧不足を招きやすいことから、タンクレストイレにリフォームする際にはご自宅の水圧に問題ないか確認することが重要です。
トイレリフォームの人気ランキング
当社の売上を元にした、トイレの工事込みセット人気ランキングTOP10の紹介です。今売れているトイレシリーズはこちら!
トイレの選び方
トイレ・便器には、大きく分けて「組み合わせ便器」「便座一体型トイレ」「タンクレストイレ」の3種類のタイプがあります。
排水芯とは?
便器には、『床排水』と『壁排水』の2種類の排水タイプがあります。現在設置されている便器の排水方式と同じ方式の便器を選ぶ必要があります。
トイレリフォームの流れ
トイレはおよそ1時間程度でリフォームが完了します。トイレの取付けから完成まで、トイレリフォームの一連の流れをご説明いたします。
クッションフロア(床材)について
長年使い続けたクッションフロアには臭いや汚れが染み付いています。生活堂ではトイレ交換とクッションフロアの張替えを同時にお任せいただけ楽ちんで安心です。
クロス(壁紙)について
トイレのクロス(壁紙)の張り替えは、便器を外すトイレ交換工事のタイミングがオススメです!お見積りからご希望のクロス(壁紙)を選択できます。
トイレリフォームの費用相場・価格帯
一般的なトイレ・便器のリフォームの価格帯は「10万円以下」「11万円~20万円」「20万円以上」に分かれています。
よくある質問
トイレリフォームについて多くお問い合わせいただく質問・疑問をまとめたページです。交換時期や便座のサイズについてお答えします。まずはこちらを御覧ください。
豆知識
トイレリフォームの知識や購入・メンテナンスについてなど、修理や買い替えを検討する際のヒントをまとめています。
トイレの交換業者おすすめ
トイレの交換やトイレリフォームの設置業者はどこが一番安いのでしょうか?工務店やホームセンター、家電量販店のトイレリフォームは本当に安いのか徹底比較!
トイレの故障やトラブル
トイレの故障には「水がとまらない」「水が流れない」など様々な症状があります。故障を疑う前の基本チェックや、故障の症状ごとの原因や対処方法を解説しています。
※プライバシー保護のためSSL暗号化通信を採用(導入)していますので、お客様の情報の送信は安全に行っていただけます。
無料見積受付中!
お見積はこちらから
設置工事は
土日祝対応!
見積りご希望のお客様は商品を選んでネットからご依頼ください。