では、ビルトインガスコンロの型番は、どこを見れば分かるのでしょうか。
商品の重要な情報なのでいくつか記載のある箇所があり、梱包に使用される箱、取扱説明書、本体などで確認できますが、ここではコンロ本体の記載例をご案内します。
ビルトインガスコンロの多くの場合は、本体正面のパネル、電池ケースの裏側、器具の底面で型番が確認できます。リンナイ、ノーリツ(ハーマン)、パロマの各メーカーどの型番でも場所に大きな違いはありませんので、型番を確認したい時にはこちらを
まず見てみてください。
機種、製造年代などにより異なりますが、型番の表示例を挙げてご説明します。
本体正面に型番表示がある場合

ビルトインガスコンロ本体を前から見た時、メーカー表示の近くに型番が表示してある場合があります。
本体前面パネルに型番表示がある場合

本体前面に操作パネルがある場合、このパネルの裏側に製品ラベルが貼ってあることもあります。
パネルを操作する時と同じ開き方では見えない部分ですので、操作パネル下部のカバーを両手で引き下げるなどしてご覧ください。破損しないよう、取扱説明書などを確認の上開いてください。
電池ケース周りに型番表示がある場合

電池を収納するケースの側面や、電池ケースのフタの裏側に銘板がある場合もあります。
動画でまるわかり!ガスコンロの品番(型番)確認方法
ビルトインガスコンロの品番(型番)箇所をわかりやすく動画を使ってご紹介します。
ビルトインガスオーブンの型番について
※機種によっては記載方法が異なる場合があります。
ビルトインガスコンロの下にビルトインガスオーブンがセットで設置されている状態で、コンロのみを取替えたいというケースがあります。
この場合はオーブン接続キットという商品の購入が必要になりますが、オーブン接続キット購入に際して既存オーブンの型式が必要になるためです。
本体正面の下部扉の裏に型番が記載されたシールがある、下部のケコミカバーを外した中や収納庫を開けた左側に銘板があるなどのケースがあります。