駐車場の間口に設置するカーゲートは、マイホームの印象を左右するエクステリアですが、必ずなくてはならないものというわけではないため、設置を迷っている方も多いのではないでしょうか。今回は、カーゲートの設置を検討している方のために、そのメリットとデメリットについて詳しく解説していきます。
カーゲートとは?
カーゲートとは、駐車場の出入り口などに設置するゲート(門扉)のことです。カーポートが雨や雪、日差しなどから車を守るのに対し、カーゲートは駐車スペースの出入り口を塞ぐことで、車の盗難や人の侵入を防ぐ効果があります。
カーゲートの主なタイプとしては、ゲートが上下に開閉する「跳ね上げゲート」、左右に開閉する「アコーディオンゲート」、ゲートを横に開閉する「引き戸ゲート」があり、メーカーによってさまざまな機能やデザインのものが販売されています。
カーゲートのメリット
カーゲートは必ず設置しなくてはいけないものではありませんが、駐車場に設置することで以下のようなメリットが期待できます。
どこからが家の敷地かわかりやすくする
公道に面した敷地や、分譲地のように隣地との境界が分かりにくい場所などでは、カーゲートを設置することで家の敷地を明確にすることができます。
子どもの飛び出しを防止する
小さな子どものいるご家庭では、カーゲートを設置することで駐車場から道路への飛び出しを防ぐことができます。
ペットの飛び出しを防止する
ゲート部分の形状によっては、ペットが駐車場から外に飛び出してしまうことを防ぐことも可能です。
家の中を覗かれるのを防ぐ
カーゲートを設置することで外からの視線を遮ることができるため、家の中を覗かれるのを防ぐことができます。
車上荒らしを防ぐ
駐車場ゲートを設置することで、容易に駐車場へ立ち入ることができなくなるため、車上荒らしなどを防ぐ効果も期待できます。
空き巣などの侵入を防ぐ
カーゲートを設置することで、防犯意識の高さを伝えることができ、空き巣など外部から侵入しようとする人への抑止力にもなります。
関連記事>>カーゲートの種類と選び方について分かりやすく解説
カーゲートのデメリット
メリットの多いカーゲートですが、実際に設置をする前に、デメリットについても正しく理解しておくことが大切です。カーゲートを設置することで考えられる、主なデメリットは以下の通りです。
コストがかかる
カーゲートを設置する一番のデメリットは、やはりコストがかかるということです。ただし、カーゲートは種類によってコストを大幅に抑えることもできますし、なおかつ一度設置すると長期間使用することが可能です。
コストパフォーマンスを考えると、設置するメリットは大きいといえるでしょう。
掃除の手間がかかる
カーゲートは雨風にさらされるため、色や形状によっては汚れが目立ってしまうことも。とはいえ、お手入れそのものはそれほど難しくはないため、大きな負担にはならないはずです。
とくに家の立地や家族構成によってはメリットが多いカーゲート。設置を迷っている方は、ぜひ上記でご紹介した内容を参考にしてください。
カーポートの設置工事・交換を検討の方はこちら!
そららポートリリース記念キャンペーン 2024/12/20(金) - 2/21(金) 18:00まで ※2
※金額は全て税込価格です。