-
ご利用案内
-
お買い物について
-
工事のご案内
-
レビュー・読み物・お知らせ
生活堂は、トイレ・食器洗い乾燥機・ガスコンロ・ガス給湯器やIHクッキングヒーターなど、住宅設備機器の交換工事に必要な各種許認可や技術資格、メーカー認定パートナーを取得しております。
当社はこれらの許認可に設けられた厳しい条件をきちんとクリアして認可を受けておりますので、安心してご依頼いただけます。
建設業者 国土交通大臣許可(般-30)第24999号
建設業法に基づき、一定額以上の請負額の建設工事を施工する場合は、所在地を所管する知事か、国土交通大臣の許可を受けなければなりません。
当社は建設工事業を行うための公的な許可を得ております。
土木一式工事
建築一式工事
屋根工事
電気工事
管工事
内装仕上工事
宅地建物取引業者 国土交通大臣(2)第8668号
宅地建物取引業は、宅地建物取引業法に基づき国土交通大臣または都道府県知事の免許を受けた者でなければ営むことができません。
当社は宅地建物取引を行うための公的な許可を得ております。
一級建築士
一級建築士は国土交通大臣の免許を受け、一級建築士の名称を用いて建築物に関し、設計・工事監理その他の業務を行うことができます。
住宅のような小規模な建築物に関わらず、体育館やドーム・学校など公共建築物も設計ができます。
二級建築士
二級建築士は都道府県知事の認可を受けて、小規模な建築物(延べ面積300㎡以下で、高さ13mかつ軒高9m以下の建築物)なら基本的に制限なく設計・工事監理することができます。
木造戸建や共同住宅、中規模物件のあらゆる段階において、さまざまな業務を担うことができます。
1級建築施工管理技士 1級建築施工管理技士は国土交通省認定の国家資格であり、施工管理のスペシャリストです。建築工事業のほか、大工工事業、左官工事業、屋根工事業、タイル・レンガ・ブロック工事業、鋼構造物工事業、鉄筋工事業、板金工事業、ガラス工事業、 塗装工事業、防水工事業、内装仕上工事業、熱絶縁工事業、 建具工事業という幅広い業種で主任技術者や監理技術者になることが可能です。
1級土木施工管理技士 土木施工管理技士は国土交通省認定の国家資格であり、土木工事の施工管理を行う仕事です。 1級土木施工管理技士はすべての土木工事で、作業工程ごとの責任者である「主任技術者」と現場の全体を指揮する「監理技術者」の両方に選任されることができ、あらゆる土木工事で施工管理や安全管理の業務に従事することができます。
1級造園施工管理技士 1級造園施工管理技士は、造園工事業の許可に際して営業所ごとに置かなければならない専任の技術者、並びに工事現場ごとに置かなければならない主任技術者、または監理技術者となることが認められています。
2級建築施工管理技士
2級建築施工管理技士は国土交通省認定の国家資格です。主に中小規模の建設現場において、施工計画を作成し、現場の工程管理や安全管理、品質管理など、工事全体の進行の管理、監督を行います。
他にも、発注者との打ち合わせをはじめ、現場の技術者や職人の監督、指導、資材の発注、予算管理など、仕事内容は多岐にわたります。
第一種電気工事士
第一種電気工事士は、電気工事士法により定められている国家資格であり電気工事士の中で最上位の資格です。電気設備の工事ができるのは、電気工事士の資格保有者のみです。
住宅、ビル、マンション、工場などの建物にある電気設備を工事するのに必要とされ、身近なものですと、室内にあるコンセントや照明器具の取り付け・配線などの工事があります。
第二種電気工事士
第二種電気工事士は、電気工事士法により定められている国家資格であり、電気設備の工事ができるのは、電気工事士の資格保有者のみです。
主に一般住宅・小規模なビル・事業所などの建物にある電気設備を工事するのに必要とされ、身近なものですと、室内にあるコンセントや照明器具の取り付け・配線などの工事があります。
2021年度 第二種電気工事士 技能(実技)試験の社内講習会について
2022年度 第二種電気工事士 筆記試験の社内講習会について
給水装置工事主任技術者
給水装置工事主任技術者は、水道法に基づき厚生労働大臣が認定する国家資格です。一般建設業の現場では、営業所ごとに専任技術者を置くことが義務づけられています。
給水装置工事における技術的な管理・指導や監督・給水装置の構造や材質が水道法に定める基準に適合しているかどうかの確認などの職務があります。
液化石油ガス整備士
液化石油ガス設備士は、家庭用プロパンなどに使用されているLPガスの供給設備・消費設備の設置工事、または変更工事などを行うための国家資格です。
プロパンガスのガス栓と硬質管を接続する配管作業などは危険が伴うため、資格を取得しなければこの業務を行うことはできません。
ガス機器設置スペシャリスト
ガス機器設置スペシャリスト(GSS)とは、ガス機器の設置・施工についての資格のことです。
ガス機器の設置・施工には、安全性などの面から、最新の知識や専門的な設置技能が必要です。ガス機器の設置工事に必要な高度な知識・技能を有していることを示しています。
ガス可とう管接続工事監督者
ガス可とう管接続工事監督者講習推進協議会が運営する講習の修了者を「ガス可とう管接続工事監督者」と称しています。
ガス栓とガス機器を可とう管で接続する工事を自ら行うか、監督のもとに工事を行わせることができます。
※主要対応エリアのみを抜粋して記載しています。
※主要対応エリアのみを抜粋して記載しています。
※主要対応エリアのみを抜粋して記載しています。
※主要対応エリアのみを抜粋して記載しています。
※主要対応エリアのみを抜粋して記載しています。
※主要対応エリアのみを抜粋して記載しています。
※一部地域については遠方出張費発生、または対応できない場合がございます。
TOTOリモデルクラブ会員店 TOTOの工事店ネットワーク「TOTOリモデルクラブ」に加盟している会員店です。会員店は、地域の方より信頼を得て健全な事業を継続的に営み、住宅関連事業に関して必要な知識・技術を有し、住まいづくりの提案と地域に密着した営業活動ができることが入会条件です。
LIXILリフォームネットワーク会員店 LIXILが応援する業界最大級の工務店・リフォーム工事店ネットワークの会員店です。
パナソニック住まいパートナーズ パナソニックが応援する地域に根ざした住宅関連会社のネットワーク「住まいパートナーズ」の登録店です。