-
ご利用案内
-
お買い物について
-
工事のご案内
-
レビュー・読み物・お知らせ
電気代やガス代を抑えるために、住宅設備機器を省エネタイプに交換したいとお考えの方必見!いま、住宅設備機器を省エネ性能の高いものに交換すると、国から補助が受けられます。
このページでは国が実施する補助金事業の「住宅省エネ2025キャンペーン」について、概要や対象リフォーム、補助額などをまとめています。
また、2024年度とどこが変わったのかについても案内していますので、ぜひ参考にしてください。
当店は「住宅省エネ2025キャンペーン」の登録事業者です。
当店で対象リフォーム工事を行った場合は当店を介して補助金申請が行えます。
※2025年3月13日現在の情報です。申請にあたっては住宅省エネ2025キャンペーンのWEBサイトで最新情報をご確認ください。
「住宅省エネ2025キャンペーン」とは、家庭部門の省エネルギー化を強力に推進するため、国が実施している補助金事業の総称です。
環境省・経済産業省・国土交通省の3省が連携し、新築住宅の購入や住宅の断熱リフォーム、省エネ設備の導入などに対して補助を行います。
「給湯省エネ2025事業」「先進的窓リノベ2025事業」「子育てグリーン住宅支援事業」「賃貸集合給湯省エネ2025事業」の4つの事業で構成されており、各事業を併用することや、ワンストップで申請することも可能です。
※参考:住宅省エネ2025キャンペーン
給湯省エネ2025事業 | 先進的窓リノベ2025事業 | 子育てグリーン住宅支援事業 | 賃貸集合給湯省エネ2025事業 |
---|---|---|---|
|
|
|
|
予算 580億円 |
予算 1,350億円 |
予算 2,250億円 うちリフォームは400億円 |
予算 50億円 |
ひと言 エコキュートを交換するならこちらがお得!電気温水器等の撤去で加算補助あり! |
ひと言 内窓など、開口部の断熱リフォームに利用できる。補助額が大きいので要チェック! |
ひと言 子育てグリーン支援事業の後継事業。住宅リフォームを幅広くカバー! |
ひと言 集合住宅のオーナーさん向け。エコジョーズ等への取替にかかる経費の一部を補助! |
経済産業省 | 環境省 | 国土交通省・環境省 | 経済産業省 |
高効率給湯器の設置 (エコキュートなど) |
内窓の設置やドアの断熱改修工事 | 断熱改修やエコ住宅設備の設置 | 省エネ型給湯器の設置 (賃貸集合住宅向け) |
最大 21万円/台※2 |
最大 200万円/戸 |
最大 60万円/戸※1 |
最大 10万円/台 |
詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
※1 リフォームの場合
※2 エコキュートの場合。加算補助を含む
対象工事の着手期間
2024年11月22日以降
交付申請期間
2025年3月下旬~
遅くとも2025年12月31日まで
※予算が上限に達し次第、終了となります。
どの事業も予算が上限に達すると交付申請の受付が終了されますし、終了間際はたいへん混み合います。また、住宅省エネキャンペーンは登録事業者を通じて交付申請を行う必要がありますが、登録事業者が早期に受付を終了する可能性が高いです。
確実に補助を受けるために、終了時期よりも1か月以上余裕をもって工事や申請依頼を行うことをおすすめします。
給湯は、家庭におけるエネルギー消費の中でもっとも大きな割合を占めています。「給湯省エネ2025事業」は、高効率な給湯器の導入を促進する国の補助金事業。エコキュート、ハイブリッド給湯器、エネファームの導入に対し、補助を実施します。
補助額は、エコキュートの場合で1台あたり最大21万円となっています。
当店は「給湯省エネ2025事業」の登録事業者です。
当店で対象リフォーム工事を行った場合は当店を介して補助金申請が行えます。
※参考:給湯省エネ2025事業
対象者 |
※住宅を所有する個人またはその家族、住宅を所有し賃貸に供する個人または法人、賃借人、集合住宅の管理組合・管理組合法人 |
---|---|
対象となる 住宅 |
新築住宅または既存住宅(戸建て・共同住宅を問わない) |
対象となる 機器※ |
|
※当店では、「ハイブリッド給湯機」「エネファーム」の取扱いはありません。
対象工事 | 補助額 |
---|---|
ヒートポンプ給湯機(エコキュート) | 6万円/台 |
電気ヒートポンプ・ガス瞬間式併用型給湯機(ハイブリッド給湯機) | 8万円/台 |
エネファーム | 16万円/台 |
「給湯省エネ2024事業」からの主な変更点は以下の通りです。昨年よりも補助額が下がっている点にご注意ください。
エコキュートの基本額が1台あたり8万円から6万円に
残念ながら、エコキュートの基本額が1台あたり8万円から6万円に下がりました。
撤去による加算額も減額
撤去による加算額も蓄熱暖房機が10万円から8万円/台に、電気温水器が5万円から4万円/台に、それぞれ減額されています。
とはいえ、高額なエコキュートの導入コストを抑えるためには大変有効な補助金です。エコキュートの購入をご検討中の方はぜひお見逃しなく。
既存住宅の窓を、高い断熱性能を持つ窓にリフォームした場合に、1戸あたり最大200万円(対象費用の1/2相当)の補助が受けられます。また、窓の改修工事と同時に行う場合に限り、ドアの断熱リフォームも補助の対象となります。
複数回申請を行う場合であっても、1申請あたりの合計補助額が5万円未満の場合は申請できません。
当店は「先進的窓リノベ2025事業」の登録事業者です。
当店で対象リフォーム工事を行った場合は当店を介して補助金申請が行えます。
参考資料:先進的窓リノベ2025事業
対象者 |
※住宅を所有する個人またはその家族、住宅を所有し賃貸に供する個人または法人、賃借人、集合住宅の管理組合・管理組合法人 |
---|---|
対象となる住宅 |
|
対象となる工事 |
|
※1 対象となる住宅
対象工事 | 補助額 | ||
---|---|---|---|
ガラス交換 | 最大55,000円/枚 | ||
内窓設置 | 最大106,000円/箇所 | ||
外窓交換 | カバー工法 | 戸建住宅・低層集合住宅 | 最大220,000円/箇所 |
中高層集合住宅 | 最大266,000円/箇所 | ||
はつり工法 | 戸建住宅・低層集合住宅 | 最大183,000円/箇所 | |
中高層集合住宅 | 最大266,000円/箇所 | ||
ドア交換(※) | カバー工法 | 戸建住宅・低層集合住宅 | 最大220,000円/箇所 |
中高層集合住宅 | 最大266,000円/箇所 | ||
はつり工法 | 戸建住宅・低層集合住宅 | 最大183,000円/箇所 | |
中高層集合住宅 | 最大266,000円/箇所 |
※窓リフォームと同時に工事を行う場合のみ対象
「先進的窓リノベ2024事業」からの主な変更点は以下の通りです。昨年よりも対象範囲が減少しているため注意が必要です。
内窓Aグレードの補助額が半減
Aグレードの補助額が大 5.2万円から2.6万円に下がりました。
内窓極小サイズが対象外に
内窓の極小サイズ(窓0.2㎡未満、ガラス0.1㎡未満)が対象外となりました。
中高層集合住宅のカバー工法のBグレードが廃止に
中高層集合住宅のカバー工法がUw2.3から1.9に統一(Bグレード廃止)されました。
「子育てグリーン住宅支援事業」は、2023年度までの「こどもエコすまい支援事業」や2024年度の「子育てグリーン支援事業」に続く補助金事業です。
2050年カーボンニュートラルの実現に向け、省エネ住宅の新築や既存住宅のリフォームに対し補助を行います。
当店は「子育てグリーン住宅支援事業」の登録事業者です。
当店で対象リフォーム工事を行った場合は当店を介して補助金申請が行えます。
※参考:子育てグリーン住宅支援事業
子育てグリーン住宅支援事業では、注文住宅の新築やリフォームなど7項目あります。
名称に「子育て」とありますが、一部の新築住宅を除きすべての世帯が対象となります。
リフォームの補助対象となる方
以下の条件を満たす方が対象となります。
※住宅を所有し居住する個人またはその家族、住宅を所有し賃貸に供する個人または法人、賃借人、共同住宅等の管理組合・管理組合法人
対象期間
契約期間 |
問わない |
---|---|
対象工事の |
2024年11月22日以降に着手したもの |
交付申請 |
2025年3月下旬~予算上限に達するまで |
※予算執行状況により終了が早まる可能性があります。
対象となるリフォーム工事
必須工事①~③のうち2つ以上を実施(※)し、かつ補助額の合計が1申請あたり5万円以上で申請可能となります。
任意工事のみ、必須工事1種のみ、補助額合計が5万円未満は補助が受けられませんので、ご注意ください。
※同一カテゴリーの工事を複数行っても1つと数えます。
他の補助金事業(先進的窓リノベ2025事業、給湯省エネ2025事業、賃貸集合給湯省エネ2025事業)と組み合わせて利用することも可能です。その場合、先進的窓リノベは必須工事の①、給湯省エネおよび賃貸集合給湯省エネは必須工事の③として扱われます。
なお、各事業を組み合わせて利用する場合は、ワンストップの一括申請が可能です。
※UP! は2024年度より補助額がアップしたもの。
区分 |
対象工事 |
補助額 |
|
---|---|---|---|
必須工事 |
①開口部の断熱改修 |
ガラス交換 |
最大14,000円/枚 |
内窓設置 |
最大17,000円/箇所 |
||
外窓交換 |
最大34,000円/箇所 |
||
ドア交換 |
最大49,000円/箇所 |
||
②躯体の断熱改修 |
52,000円~169,000円/戸 |
||
③エコ住宅 |
太陽熱利用システム |
30,000円/戸 |
|
高断熱浴槽 |
UP! 32,000円/戸 |
||
高効率給湯器 |
30,000円/戸 |
||
蓄電池 |
64,000円/戸 |
||
節水型トイレ |
UP! 21,000円~23,000円/台 |
||
節湯水栓 |
UP! 6,000円/台 |
||
任意工事 |
④子育て |
ビルトイン食器洗機 |
UP! 25,000円/戸 |
掃除しやすいレンジフード |
13,000円/戸 |
||
ビルトイン自動調理対応コンロ |
UP! 15,000円/戸 |
||
浴室乾燥機(壁設置型を含む) |
23,000円/戸 |
||
宅配ボックス |
11,000円/戸 |
||
キッチンセットの交換を伴う対面化改修 |
UP! 91,000円/戸 |
||
⑤防災性向上改修 |
ガラス交換 |
7,000円~18,000円/枚 |
|
外窓交換 |
16,000円~41,000円/箇所 |
||
⑥バリアフリー改修 |
手すりの設置 |
UP! 6,000円/戸 |
|
段差解消 |
7,000円/戸 |
||
廊下幅等の拡張 |
28,000円/戸 |
||
衝撃緩和畳の設置 |
UP! 21,000円/戸 |
||
⑦空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置 |
UP! 20,000円~27,000円/台 |
||
⑧リフォーム瑕疵保険等への加入 |
7,000円/契約 |
補助上限
Sタイプ |
必須工事①~③の全てを実施 |
上限60万円/戸 |
---|---|---|
Aタイプ |
必須工事①~③のうちいずれか2種を実施 |
上限40万円/戸 |
※当店では必須工事の1つである「②躯体の断熱改修」は対応しておりません。
必須工事(①と③の両方)を実施し、かつ補助額の合計が1申請あたり5万円以上で申請可能
※当店では必須工事の1つである「②躯体の断熱改修」には対応しておりません。
必須工事
①開口部の断熱改修
内窓設置
最大17,000円/箇所
ドア交換
最大49,000円/箇所
(※)
必須工事
③エコ住宅設備の設置
節水型トイレ
21,000~23,000円/台
必須工事
③エコ住宅設備の設置
高断熱浴槽
32,000円/戸
必須工事
③エコ住宅設備の設置
エコキュート
30,000円/戸
必須工事
③エコ住宅設備の設置
給湯器(エコジョーズ)
30,000円/戸
必須工事
③エコ住宅設備の設置
節湯水栓
6,000円/台
任意工事
④子育て対応改修
ビルトイン食洗機
25,000円/戸
任意工事
④子育て対応改修
掃除しやすいレンジフード
13,000円/戸
任意工事
④子育て対応改修
ビルトイン自動調理対応コンロ(ガス)
15,000円/戸
任意工事
④子育て対応改修
ビルトイン自動調理対応コンロ(IH)
15,000円/戸
任意工事
④子育て対応改修
浴室乾燥機
23,000円/戸
任意工事
⑦空清付きエアコンの設置
空気清浄・換気機能付きエアコン
20,000円~27,000円/台
※当店掲載の内窓と玄関ドアについては、商品のグレードによっては補助対象とならない場合があります。
※トイレリフォームでは上記のほか「手すりの設置(6,000円/戸)」も申請対応が可能です(手すりの設置はトイレ交換のオプション工事として承ります)
補助金の「申請が可能な」組み合わせ方の例
補助金の「申請ができない」組み合わせ方の例
2024年度の「子育てエコホーム支援事業」からの主な変更点は以下の通りです。
必須工事を2種類以上実施する必要がある
2024年度事業では必須工事を1種類以上実施すれば補助が受けられましたが、2025年度事業は必須工事を2種類以上実施しないと対象外となります。
※必須工事:開口部の断熱改修(内窓設置など)、躯体の断熱改修、エコ住宅設備の設置(エコキュート、エコジョーズ、節水型トイレ、節湯水栓など)
リフォームの補助額上限がすべての世帯で共通化
2024年度事業は、子育て世帯または若者夫婦世帯の方が補助額上限が高く設定されていましたが、2025年度事業はその他の世帯も含めて上限額が共通化されました。
他の補助金事業を併用する場合も、子育てグリーン住宅支援事業のみで補助額合計5万円以上が必要
2024年度事業では、先進的窓リノベなど他の補助金事業と併用する場合、子育てエコホーム支援事業は2万円以上で交付申請が可能でしたが、2025年度事業では子育てグリーン住宅支援事業だけで5万円以上が必要となります。
一部の対象リフォームにおいて補助額がアップ
必須工事では、節水型トイレや節湯水栓、高断熱浴槽の補助額がアップ!任意工事でも、食洗機、ビルトインコンロなどの補助額がアップしました。反対に、内窓設置など補助額がダウンしたものもあります。
「賃貸集合給湯省エネ2025事業」は、マンションなど既存賃貸集合住宅の賃貸オーナー等を対象とした補助金事業です。既存賃貸集合住宅において、従来型ガス給湯器をエコジョーズやエコフィールに取り替えた場合に、経費の一部を補助します。
追い焚き機能があるかないか、ドレン水の排水工事を行うかどうかによって補助額が変わり、最大10万円/台が補助されます。
※参考:賃貸集合給湯省エネ2025事業
当店では、賃貸集合給湯省エネ2025事業の補助金申請は承っておりません。ご注意ください。
対象者 |
賃貸集合住宅のオーナーまたは管理委託を受けている管理法人等で、給湯器の設置工事(リース利用)の発注者
|
---|---|
対象となる 既存賃貸集合住宅 |
|
対象となる機器 |
|
設置する給湯器 | 追い焚き機能 | 補助額 |
---|---|---|
エコジョーズ | 追い焚き機能なし | 5万円/台 |
追い焚き機能あり | 7万円/台 | |
エコフィール | 追い焚き機能なし | 5万円/台 |
追い焚き機能あり | 7万円/台 |
※当店では、「エコフィール」の取扱いはありません。
追い焚き機能 | 加算対象となる工事 | 補助額 |
---|---|---|
なし | ドレン排水ガイド敷設工事 | 3万円/台 |
あり | 三方弁工事 | |
三本管(二重管含む)工事 |
「賃貸集合給湯省エネ2024事業」からの主な変更点は以下の通りです。
工事内容によっては補助額がアップ!
工事内容による加算額が新たに追加されました。
工事内容によっては昨年度よりも高い補助(最大10万円/台)を受けることができます。
住宅省エネ2025キャンペーンの各補助金の申請は、お客様による直接申請ではなく、事業者登録済みの工事業者が行う必要があります。
当店は、事業者登録済み店舗です。
当店で申請を行う際は、下記条件に当てはまる場合のみとなります。補助金申請をご検討の方は、内容のご確認をお願いいたします。
※書類準備中に事業予算に達してしまった場合や、提出期限に間に合わなかった場合は、弊社では責任を負いかねますので御了承ください。
住宅省エネ2025キャンペーンは、それぞれ補助を申請するための条件が異なります。
特に「子育てグリーン事業」では、カテゴリによって必須工事や任意工事が異なり、なおかつ申請する補助額の合計が1申請あたり5万円未満は対象外となります。
まずは、補助金対象の工事であるか確認をしましょう。
当店では、賃貸集合給湯省エネ2025事業の補助金申請は承っておりません。ご注意ください。
当店にて補助金対象商品の購入と、工事をご依頼いただき、なおかつ下記の補助金申請のご依頼をお願いします。
補助金事業公式ホームページ等にて確認した対象製品の型番を、申請チケット注文時の備考欄に入力してください。
補助金申請のご依頼は、費用がかかりません。お気軽にご相談ください!
※書類準備中に事業予算に達してしまった場合や、提出期限に間に合わなかった場合は、弊社では責任を負いかねますので御了承ください。
内窓以外にトイレやエアコンといった住宅設備を一緒に交換をお考えの方には「先進的窓リノベ2025事業」と「子育てグリーン住宅支援事業」を併用して補助金を申請することが可能です。
併用ご希望の場合は、補助金対象の内窓商品の購入と一緒に、ご希望の補助金対象住宅設備商品をご購入ください。
ただし、内窓以外の補助額が合計5万円以上にする必要があるのでご注意ください。
他の業者様の工事と合わせて補助金申請を行う場合
当店では、複数の業者に工事を依頼し、補助金申請を行う「分離発注」も承っております。
ただし、分離発注の場合、代表となる業者が補助金申請手続きを行う必要がありますが、当社では代表申請は行っておりません。誠に申し訳ありませんが、あらかじめ御了承ください。
分離発注をご希望の場合は、他の業者様が事業者登録をされているか、また、代表申請にご同意いただけるかをご確認ください。確認後、当社から分離発注申請に必要な書類をお渡しいたします。
補助金の申請には「工事前」「工事後」の写真が必要です。
お客様自身で「工事前(お見積り依頼時)」と「工事完了後」の写真撮影をお願いいたします。
写真の撮り方によっては申請が差し戻されてしまうため、ご注意ください。
写真撮影のポイント
補助金の申請には「共同事業実施規約(リフォーム用)」「工事請負契約書」「本人確認書類」が必要になります。
必要書類のご案内をメールでお送りいたしますので、届きましたら印刷し、必要事項にご記入ご捺印のうえ、当店まで郵送をお願いします。「工事前」「工事後」の写真と、本人確認書類は、メールに添付してご送付ください。
提出する本人確認書類
本人確認書類として、以下の①~⑤いずれかのコピーをメールにて添付してご送付ください。
これらのお客様の個人情報は、当店にて厳重に管理いたします。
補助金申請でのみ利用し、補助金交付後には速やかに削除いたします。
補助金事業者登録済みである当店は、20年間培ってきた住宅設備機器ネット販売の老舗です。
年間10万件を超える工事実績と、累計117万件を超える工事受注件数を誇り、ご利用件数にいたっては288万件を突破しました!
生活堂以外に楽天やYahooをはじめとしたモールにも出店して多数の受賞を頂いております。豊富な実績に基づく対応と、熟練スタッフの安心施工によって、多くのお客様から高い評価をいただいている当店に安心してお任せください。
補助金は住宅省エネ2025キャンペーン各事務局より、一旦当店へ支払われます。
申請からお時間がかかる場合があります。
当店への入金確認後にお客様のご指定口座にお振込いたします。
①補助金事務局
補助金の申請が各事務局にて採択されると、補助金は各事務局より、一旦当店へ支払われます。申請からお時間がかかる場合があります。
▶
②生活堂
事務局から当店への入金確認後に口座番号をお伺いします。その後お客様のご指定口座にお振込いたします。
▶
③お客様
入金のご連絡をいたします。
お客様のご指定口座にお振込されているかご確認ください。
住宅省エネ2025キャンペーン
トイレリフォームの補助金
ガス給湯器の補助金
エコキュートの補助金
エアコンの補助金
ビルトイン食洗機の補助金
お風呂の補助金
キッチンの補助金
窓リフォームの補助金