-
ご利用案内
-
お買い物について
-
工事のご案内
-
レビュー・読み物・お知らせ
投稿日:2021年02月10日
快適なトイレ時間に欠かせない温水洗浄便座(TOTOウォシュレットなど)ですが、ひとたびトラブルが発生すると対処法がわからずにアタフタしてしまうことも。
特に、「勝手に水が出る」「水が止まらない」といった温水洗浄便座の水に関するトラブルは、水道代にも関係してきますのですぐに対処したいものです。
今回は、温水洗浄便座から勝手に水が出る・水が止まらない場合の原因と対処法について詳しく解説していきます。
温水洗浄便座から勝手に水が出る、水漏れをする原因には、問題がないケースと、問題があるケースがあります。
以下のケースは故障ではなく、正常な動作なので心配はありません。ただし、商品や機種によってはこの動作が行われないものもあるため、取扱説明書などで確認をしておくとよいでしょう。
温水洗浄便座の機種によっては、「逃し水」と言って水圧調節のための水が洗浄前後または洗浄中に流れます。
ビデを使用する前後にノズル部分を洗浄するための「ノズルクリーニング」が行われる機種では、逃し水とは違う部分から水が流れるものもあります。
水回路を温める動作として水が流れるタイプの温水洗浄便座もあります。
温水タンクに水を溜めて温める「貯湯式」の温水洗浄便座によっては、使用後に数分間ほどノズル付近からポタポタと水滴が落ちることがあります。これは、ノズル内に残っている水が落ちているからであって、故障による水漏れではありません。
温水洗浄便座から勝手に水が出る、水漏れをする原因が以下の場合、問題があるので、対処をしたほうがよいでしょう。
便座から立ち上がった時に温水洗浄便座のノズルから水が勝手に出たり、ボタンを操作していないのに水が噴き出したりした場合には、何らかの原因でマイコンが誤動作してしまい、ノズルや電磁バルブが誤動作している可能性があります。
温水洗浄便座付きのトイレは、貯水タンクからトイレを流す水と温水洗浄便座用の水を「分岐金具」によって分けています。この分岐金具を留めているナットが緩んでしまうと、そこから水漏れしてしまう可能性があります。
温水洗浄便座から勝手に水が出て止まらない場合には、慌てずに電源プラグを抜いた上で、止水栓(元栓)を締めましょう。
そうすることで、水を元から止めることができます。ただし、止水栓を締めるとトイレの水洗に使う水も供給されなくなるため、その間はトイレの水を流すことができなくなります。
温水洗浄便座から勝手に水が出る時には、以下の方法を試してみましょう。
マイコンの誤動作が原因で水が勝手に出る場合には、温水洗浄便座のリセットボタンを押してみましょう。リセットボタンの位置は、温水洗浄便座の種類によっても異なりますが、プラグ部分についているのが一般的です。
マイコンの誤動作が原因で水が勝手に出る場合には、一旦電源プラグを抜いて差し直すことで元に戻ることがあります。
温水洗浄便座の水漏れは、分岐金具のナットが緩んでいることが原因の場合があります。最初に電源プラグを抜いて止水栓(元栓)を締め、工具などでナットを締めましょう。
上記でご紹介した方法でトラブルが解決しなければ、温水洗浄便座が故障している可能性があります。専門の業者に修理や交換を依頼しましょう。
関連記事>>より快適なトイレリフォームを実現するために! 温水洗浄便座の選び方
温水洗浄便座の水が勝手に出る・水が止まらないといったトラブルの際には、上記でご紹介した内容を参考にしてみましょう。まず原因を把握して、応急処理を施しても改善しない場合は早めに修理か交換をご検討ください。
LIXIL KBシリーズ シャワートイレ 温水洗浄便座 CW-KB31-BW1 工事費込
脱臭 袖リモコン 貯湯式
無料保証付!商品+工事費込
42,200円(税込)
TOTO ウォシュレットSBシリーズ グレードSB 温水洗浄便座 TCF6623-NW1 工事費込
脱臭 袖リモコン 貯湯式
無料保証付!商品+工事費込
47,500円(税込)
東芝 クリーンウォッシュ 温水洗浄便座 SCS-T260-KJ 工事費込
脱臭 壁リモコン 貯湯式
無料保証付!商品+工事費込
32,400円(税込)
東芝 クリーンウォッシュ 温水洗浄便座 SCS-S300 工事費込
脱臭 袖リモコン 瞬間式
無料保証付!商品+工事費込
35,100円(税込)
トイレの豆知識 他の記事を読む
投稿日:2021年02月22日
快適なトイレタイムに欠かせない温水洗浄便座(TOTOウォシュレットなど)。急に水が出なくなってしまったり、水の出が悪くなったりする...
投稿日:2021年02月10日
快適なトイレ時間に欠かせない温水洗浄便座(TOTOウォシュレットなど)ですが、ひとたびトラブルが発生すると対処法がわからずにアタフ...
投稿日:2021年01月27日
トイレの便座は長年使い続けていると、少しの衝撃でも割れたりヒビが入ったりすることがあります。割れたままの状態で使い続けているとケガ...
投稿日:2021年01月13日
今では多くの家庭で普及しているトイレの温水洗浄便座(TOTO ウォシュレットなど)ですが、その不具合で多いのがノズルに関するトラブ...
投稿日:2018年06月28日
温水洗浄便座のノズルはこまめに掃除していますか? ノズルが不衛生な状態で使用すると、思わぬ健康被害につながる可能性があります。毎日...
投稿日:2018年06月15日
外でトイレを利用したときに「トイレのフタを閉めて流してください」という貼り紙を目にしたことはありませんか? トイレのフタを閉めるこ...
投稿日:2018年06月08日
家を新築する際に、どんなトイレを選べば良いのか迷う方も多いでしょう。トイレは大きさや形、機能、抗菌性などが異なる多種多彩なタイプが...
投稿日:2018年06月01日
トイレはいつも清潔に…とは思うものの、毎日隅から隅まで掃除をするのは手間がかかるし面倒です。使う人数にもよりますが、1日くらいなら...
投稿日:2018年02月14日
新築やリフォームでトイレの種類を選ばなくてはいけなくなったとき、機能はもちろんトイレそのもののデザインもたくさんあって悩んでしまう...
投稿日:2018年02月07日
「そろそろトイレのリフォームをしようかな……」と考えたとき、たくさんの種類の中からどの温水洗浄便座を選んだらよいのかと、悩んでしま...
投稿日:2018年01月25日
家の防音対策というと、階下への騒音や寝室の遮音性などばかりに気を取られがちですが、実際に生活をしていて意外と気になるのが「トイレの...
投稿日:2018年01月20日
小まめにトイレ掃除をしているにも関わらず、すぐに便器に黒ずみが出てしまう……とお悩みの方はいらっしゃいませんか? そんなときには一...
投稿日:2017年12月28日 更新日:2024年02月28日
毎日使っているトイレ。「水が流れない」など大きな不具合がない限り交換は必要ないと考える方も多いでしょう。でも、掃除をしている時に...
投稿日:2017年08月21日
近年普及が進んでいる温水洗浄便座。シャワートイレや便座の暖房機能に電気を使う温水洗浄便座には、月々どのくらいの電気代がかかっている...
投稿日:2017年08月14日
ウォシュレットが発売された1980年以降、温水洗浄便座は日本の家庭に普及し続け、内閣府 消費動向調査によると現在一般世帯での温水洗...
投稿日:2017年08月07日
冬場にトイレが寒いのは、単に不快なだけでなく、ヒートショック(温かい部屋と寒いトイレの寒暖差で血圧が急激に上下すること)など健康面...
投稿日:2017年07月31日
主婦向けの雑誌や生活情報のウェブサイトで、日々家庭のさまざまな省エネ法、節水アイデアが紹介されています。でもこうしたアイデアの中に...
投稿日:2017年07月24日
毎日使うトイレは、快適で気持ちのいい場所であって欲しいですね。でも、気をつけないとすぐに汚れやニオイが発生してしまうのがトイレです...
投稿日:2017年07月18日
毎日使用する自宅のトイレは、日々清潔にしておかなければなりません。しかし、いくら掃除をしてもトイレの嫌な臭いがとれないことも……。...
投稿日:2017年05月17日 更新日:2024年01月30日
トイレの水がなかなか流れていかない、水が流れるときにボコボコと音がする、悪臭がするなどの異常が見られたら、もしかしたら排水のどこか...