
トイレの水がなかなか流れていかない、水が流れるときにボコボコと音がする、悪臭がするなどの異常が見られたら、もしかしたら排水のどこかに詰まりが生じているかもしれません。そのような状態を放置したままにしておくと、汚物が流れない、汚水が便器から溢れ出てしまうといった事態に見舞われる恐れがあります。軽微な詰まりは自分でも簡単に直すことができますが、年数が経過したものほど、改善が難しい場合も少なくありません。
トイレのリフォーム・交換をご検討の方はこちら
トイレがよく詰まる原因は?
トイレがよく詰まる原因で最も多いのが、大量のトイレットペーパーの流し過ぎ。誤って落としてしまった異物や排水管のヌメリが原因であるのも少なくありません。床下につながる排水管のうち、S字の部分(S字トラップ)で詰まりを起こしやすく、台所や洗面所などでも同様の状態を起こしやすいとされています。さらに、排水管の奥深くで詰まってしまうことも珍しくなく、床を剥がして詰まりを取り除く工事が必要になる場合もあります。
トイレの使用年数と詰まりの関係
年数が経てば経つほど汚れが蓄積し、異物が詰まりやすくなります。排水管内部に蓄積した汚れに異物が引っかかると、たちまち水の流れが悪くなっていくでしょう。汚れから悪臭や害虫が発生する恐れもあります。そのような状態にまで至ると、通常のお掃除だけでは排水管内部の汚れを除去しきれないため、状態によっては大掛かりな改修工事が必要です。特に、マンションなどの集合住宅では、一箇所の詰まりが他の世帯の排水にまで影響してしまうため、定期的なメンテナンスが欠かせません。
関連記事>> トイレを清潔に保つにはどれくらいの頻度で掃除すればよいの?
トイレの詰まりが頻繁に起こる際の対処法
トイレが頻繁に詰まるようになったら、以下のようなことを試してみてください。
高圧洗浄する
市販のラバーカップやパイプ洗浄剤を使っても水の流れが改善しない場合は、専門の業者にお願いしてみましょう。高圧洗浄機で、排水管に蓄積した汚れや異物を取り除きます。最近では、排水管内部にカメラを通し状態を確認してから、隅々まで洗浄を行うサービスも普及しています。悪臭や害虫の予防にも効果的です。
トイレの買い替え
一般的に、トイレの耐用年数は他の生活機器よりも長く、便器さえ壊れなければ何年でも使うことができます。ただし、排水管に限っては、使用頻度やメンテナンスの状況に応じて耐用年数が異なります。使用から10年~15年程度経過し、頻繁に詰まりや悪臭が生じるようであれば、新しいトイレに取り換えるのも検討しましょう。新しいタイプのトイレは水流の工夫や新素材によりランニングコストの削減だけでなく、大半の人が敬遠したいであろうトイレ掃除やお手入れが今より楽チンになる等、取替のメリットをイメージしやすい形で提示してあげるもいいかもしれません。
トイレの詰まりを予防するには、トイレットペーパー以外の物を流さないよう注意するのはもちろんのこと、パイプ洗浄剤などを使って常に排水管の流れを良くしておくことが大切です。また、水の流れ方に異変を感じたら早めに洗浄を依頼するのも良いでしょう。頻繁に詰まってしまったり、悪臭がなかなか消えない場合は、新しいタイプのトイレへの買い替えも選択肢となります。
トイレの買い替え、工事をご検討の方はこちら!
トイレ本体
定価より70%OFF
トイレ本体
定価より68%OFF
トイレ本体
定価より57%OFF
※上記内訳のトイレ本体価格は工事込セット専用の特別価格です。
※LC、ピュアレストQR、アメージュZは便座が普通便座の場合のセット価格です。