-
ご利用案内
-
お買い物について
-
工事のご案内
-
レビュー・読み物・お知らせ
投稿日:2017年05月17日
トイレの水がなかなか流れていかない、水が流れるときにボコボコと音がする、悪臭がするなどの異常が見られたら、もしかしたら排水のどこかに詰まりが生じているかもしれません。そのような状態を放置したままにしておくと、汚物が流れない、汚水が便器から溢れ出てしまうといった事態に見舞われる恐れがあります。軽微な詰まりは自分でも簡単に直すことができますが、年数が経過したものほど、改善が難しい場合も少なくありません。
トイレがよく詰まる原因で最も多いのが、大量のトイレットペーパーの流し過ぎ。誤って落としてしまった異物や排水管のヌメリが原因であるのも少なくありません。床下につながる排水管のうち、S字の部分(S字トラップ)で詰まりを起こしやすく、台所や洗面所などでも同様の状態を起こしやすいとされています。さらに、排水管の奥深くで詰まってしまうことも珍しくなく、床を剥がして詰まりを取り除く工事が必要になる場合もあります。
年数が経てば経つほど汚れが蓄積し、異物が詰まりやすくなります。排水管内部に蓄積した汚れに異物が引っかかると、たちまち水の流れが悪くなっていくでしょう。汚れから悪臭や害虫が発生する恐れもあります。そのような状態にまで至ると、通常のお掃除だけでは排水管内部の汚れを除去しきれないため、状態によっては大掛かりな改修工事が必要です。特に、マンションなどの集合住宅では、一箇所の詰まりが他の世帯の排水にまで影響してしまうため、定期的なメンテナンスが欠かせません。
関連記事>> トイレを清潔に保つにはどれくらいの頻度で掃除すればよいの?
トイレが頻繁に詰まるようになったら、以下のようなことを試してみてください。
市販のラバーカップやパイプ洗浄剤を使っても水の流れが改善しない場合は、専門の業者にお願いしてみましょう。高圧洗浄機で、排水管に蓄積した汚れや異物を取り除きます。最近では、排水管内部にカメラを通し状態を確認してから、隅々まで洗浄を行うサービスも普及しています。悪臭や害虫の予防にも効果的です。
一般的に、トイレの耐用年数は他の生活機器よりも長く、便器さえ壊れなければ何年でも使うことができます。ただし、排水管に限っては、使用頻度やメンテナンスの状況に応じて耐用年数が異なります。使用から10年~15年程度経過し、頻繁に詰まりや悪臭が生じるようであれば、新しいトイレに取り換えるのも検討しましょう。新しいタイプのトイレは水流の工夫や新素材によりランニングコストの削減だけでなく、大半の人が敬遠したいであろうトイレ掃除やお手入れが今より楽チンになる等、取替のメリットをイメージしやすい形で提示してあげるもいいかもしれません。
トイレの詰まりを予防するには、トイレットペーパー以外の物を流さないよう注意するのはもちろんのこと、パイプ洗浄剤などを使って常に排水管の流れを良くしておくことが大切です。また、水の流れ方に異変を感じたら早めに洗浄を依頼するのも良いでしょう。頻繁に詰まってしまったり、悪臭がなかなか消えない場合は、新しいタイプのトイレへの買い替えも選択肢となります。
パナソニック アラウーノ S160 タイプ1 タンクレス XCH1601WS トイレ 工事費込 【省エネ】
壁リモコン タンクレストイレ 手洗い無 床排水200mm フチレス 節水大5L 汚れにくい便器 脱臭 自動洗浄 おしり洗浄 アプリ対応 オート開閉
無料保証付!商品+工事費込
153,000円(税込)
(34件)
パナソニック アラウーノ S160 タイプ2 タンクレス XCH1602WS トイレ 工事費込 【省エネ】
壁リモコン タンクレストイレ 手洗い無 床排水200mm フチレス 節水大5L 汚れにくい便器 脱臭 自動洗浄 おしり洗浄
無料保証付!商品+工事費込
139,800円(税込)
(30件)
トイレの豆知識 他の記事を読む
投稿日:2021年02月22日
快適なトイレタイムに欠かせない温水洗浄便座(TOTOウォシュレットなど)。急に水が出なくなってしまったり、水の出が悪くなったりする...
投稿日:2021年02月10日
快適なトイレ時間に欠かせない温水洗浄便座(TOTOウォシュレットなど)ですが、ひとたびトラブルが発生すると対処法がわからずにアタフ...
投稿日:2021年01月27日
トイレの便座は長年使い続けていると、少しの衝撃でも割れたりヒビが入ったりすることがあります。割れたままの状態で使い続けているとケガ...
投稿日:2021年01月13日
今では多くの家庭で普及しているトイレの温水洗浄便座(TOTO ウォシュレットなど)ですが、その不具合で多いのがノズルに関するトラブ...
投稿日:2018年06月28日
温水洗浄便座のノズルはこまめに掃除していますか? ノズルが不衛生な状態で使用すると、思わぬ健康被害につながる可能性があります。毎日...
投稿日:2018年06月15日
外でトイレを利用したときに「トイレのフタを閉めて流してください」という貼り紙を目にしたことはありませんか? トイレのフタを閉めるこ...
投稿日:2018年06月08日
家を新築する際に、どんなトイレを選べば良いのか迷う方も多いでしょう。トイレは大きさや形、機能、抗菌性などが異なる多種多彩なタイプが...
投稿日:2018年06月01日
トイレはいつも清潔に…とは思うものの、毎日隅から隅まで掃除をするのは手間がかかるし面倒です。使う人数にもよりますが、1日くらいなら...
投稿日:2018年02月14日
新築やリフォームでトイレの種類を選ばなくてはいけなくなったとき、機能はもちろんトイレそのもののデザインもたくさんあって悩んでしまう...
投稿日:2018年02月07日
「そろそろトイレのリフォームをしようかな……」と考えたとき、たくさんの種類の中からどの温水洗浄便座を選んだらよいのかと、悩んでしま...
投稿日:2018年01月25日
家の防音対策というと、階下への騒音や寝室の遮音性などばかりに気を取られがちですが、実際に生活をしていて意外と気になるのが「トイレの...
投稿日:2018年01月20日
小まめにトイレ掃除をしているにも関わらず、すぐに便器に黒ずみが出てしまう……とお悩みの方はいらっしゃいませんか? そんなときには一...
投稿日:2017年12月28日
毎日使っているトイレ。掃除をしている時に汚れが落ちにくく感じるようになったら、トイレの劣化が進んでいるのかもしれません。このまま劣...
投稿日:2017年08月21日
近年普及が進んでいる温水洗浄便座。シャワートイレや便座の暖房機能に電気を使う温水洗浄便座には、月々どのくらいの電気代がかかっている...
投稿日:2017年08月14日
ウォシュレットが発売された1980年以降、温水洗浄便座は日本の家庭に普及し続け、内閣府 消費動向調査によると現在一般世帯での温水洗...
投稿日:2017年08月07日
冬場にトイレが寒いのは、単に不快なだけでなく、ヒートショック(温かい部屋と寒いトイレの寒暖差で血圧が急激に上下すること)など健康面...
投稿日:2017年07月31日
主婦向けの雑誌や生活情報のウェブサイトで、日々家庭のさまざまな省エネ法、節水アイデアが紹介されています。でもこうしたアイデアの中に...
投稿日:2017年07月24日
毎日使うトイレは、快適で気持ちのいい場所であって欲しいですね。でも、気をつけないとすぐに汚れやニオイが発生してしまうのがトイレです...
投稿日:2017年07月18日
毎日使用する自宅のトイレは、日々清潔にしておかなければなりません。しかし、いくら掃除をしてもトイレの嫌な臭いがとれないことも……。...
投稿日:2017年05月17日
トイレの水がなかなか流れていかない、水が流れるときにボコボコと音がする、悪臭がするなどの異常が見られたら、もしかしたら排水のどこか...