システムキッチンの色選びで失敗したくない! おすすめの色8選
投稿日:2020年10月13日
システムキッチンの色は、キッチンだけでなくリビング・ダイニングの雰囲気も大きく左右します。簡単には交換できないものだからこそ、失敗して後悔することがないように、正しい色選びのポイントをしっかりと理解しておきましょう。
[2019-2020年]キッチンリフォームの人気ランキングはこちら
システムキッチンの色の選び方
リフォームでシステムキッチンを導入する際は、まず以下のポイントを参考に色を決めるのがおすすめです。
家具の色を考慮する
キッチンに配置する食器棚やカウンターはもちろん、キッチンとつながっているリビング・ダイニングのソファやローテーブルなど、各家具の色を意識しましょう。家具の色と相性のよい色を選ぶことで、空間に統一感を持たせることができます。
壁・床・天井の色を考慮する
キッチンの壁や床、天井の色とシステムキッチンの色を合わせることも大切です。例えば壁と同系色のシステムキッチンを配置すると、空間が広く見えるといった効果があります。
質感も考慮する
例えば、同じブラウン系のシステムキッチンでも、光沢感のある鏡面仕上げのものと、艶消しのものとでは印象は大きく異なります。光沢感のあるものはスタイリッシュな雰囲気になり、艶消しのものは落ち着いた雰囲気になります。
カラーシミュレーションで確認する
メーカーのサイトでは、シンクやレンジフード、棚の色などをどう組み合わせるかシミュレーションできる場合があります。ぜひ試してみてください。
カラー見本を取り寄せて確認する
パソコン越しに見る色と実際の色の印象は異なるケースもあるので、念のためカラー見本で確認することをおすすめします。
ショールームで確認する
色の印象はその面積によっても大きく変わります。実際にメーカーのショールームへ足を運んでみるのもよいでしょう。
カラーを確認する際は照明や日当たりで色の見え方がどう変わるのかをチェックする
システムキッチンの色は、照明や日当たりによって色の印象が大きく変わります。色を決める際はその点も考慮し、自然光で見た印象と蛍光灯や白熱灯の下で見る印象がどのように違うのかをショールームなどでチェックするとよいでしょう。
好みは分かれるが風水を参考にするという方法もある
風水では方角によって運気のよい色が異なるといわれています。どのような色がよいのかイメージがわかない時には、風水の考え方を参考にするという方法もあります。
ショールームで試そう>>リフォームをご検討の方はショールームへ
システムキッチンでおすすめの色8選
ここでは、システムキッチンにおすすめの色を8色ピックアップし、それぞれの特徴を説明します。
白
白は清潔感があるだけでなく、圧迫感がないため空間を広く見せてくれるという特徴があります。また、冷蔵庫や炊飯器などがどんな色であっても合わせやすいです。ただし、汚れが目立ちやすいというデメリットもあるため、白のシステムキッチンを導入する場合は、お手入れのしやすさなども意識しましょう。
茶色(木目調)
ナチュラルで落ち着いた印象のキッチンにするなら、茶色(木目調)がおすすめです。温かみがあって飽きがこないのも魅力です。フローリングとの相性もよいため、リビング・ダイニングがフローリングの場合などにおすすめです。
黒
室内に重厚感を持たせ、高級感のある空間にしたいという場合は、黒がおすすめです。洗練された印象を楽しむことができます。
赤
インパクトを求めるなら赤もよいでしょう。圧迫感が出やすい色ですが、濃度や質感を工夫することで、うまく空間に溶け込ませることができます。
ピンク
かわいらしい印象のキッチンにしたい場合におすすめです。薄目のピンクであれば木製のインテリアとの相性もよいですし、空間に馴染みやすいでしょう。
黄色
明るく華やかなキッチンにしたい方は黄色を選ぶのもよいでしょう。ポジティブで明るい気持ちにさせてくれます。
青
青色はストレスを軽減させ、気持ちを落ち着かせる効果があるといわれています。また、リゾート地のような雰囲気を演出してくれる効果もあります。
緑
温かみあふれる緑色はリラックス効果抜群です。青色と同じく住む人の心を安定させ、ストレスを軽減してくれるはずです。ダイニングに同じく緑色の観葉植物などを飾るとよりリラックス効果がアップするでしょう。
システムキッチンの色選びにお悩みの場合には、ぜひ上記の内容を参考にしてください。なお、生活堂では豊富な種類のキッチンを取りそろえています。キッチンのリフォームや取り替えをご検討の方は、ぜひ生活堂をご利用ください。
キッチンリフォームの豆知識 他の記事を読む
注目! サイエンス
ミラブルキッチンが入荷!
サイエンスの「ウルトラファインミスト ミラブルキッチン」が、当店のキッチンリフォームでお選びいただけるようになりました!ご好評の簡単カスタマイズ、ききプラスにてご選択ください。
ミラブルキッチンは、ウルトラファインバブルを含んだ洗浄力の高い超微細空気混合水で、シルクに包み込まれるような上質な肌感触を実現しています。
超微細気泡を含んだ水は、抜群の洗浄効果。そして洗い物をする手肌にもやさしいのです。
システムキッチンはステンレスがおすすめ?デメリットはあるの?
投稿日:2022年05月10日
システムキッチンの素材を考えたとき、真っ先に浮かぶのはステンレスではないでしょうか。ステンレスでできたキッチンは耐久性や耐熱性...
IHクッキングヒーターの寿命・耐用年数はどれくらい?
投稿日:2021年02月10日
IHクッキングヒーターの導入を検討している方の中には、IHクッキングヒーターがどのくらい長持ちするのか気になるという方もいらっしゃ...
IHクッキングヒーターの仕組み・原理をわかりやすく解説
投稿日:2021年02月05日
IHクッキングヒーターに興味はあるけれど、なぜ加熱されるのか仕組みがわからないという方は多いのではないでしょうか。今回は、IHクッ...
IHクッキングヒーターの火力が弱いって本当? そんなことはありません!
投稿日:2021年02月01日
キッチンリフォームでIHクッキングヒーターの設置を検討している方の中には、「ガスコンロと比べると火力が弱いのでは?」と不安に思う方...
焦げ付き汚れも落ちる! IHクッキングヒーターを掃除する方法
投稿日:2021年01月27日
火を使わずに料理ができるIHクッキングヒーター。表面がフラットでお手入れしやすいことも人気ですが、うっかり掃除を忘れてしまうと汚れ...
水道管の凍結対策! 防止する方法と凍結した時の対処法を解説
投稿日:2021年1月20日
冬になって気温の低い日が続くと、気を付けなくてはいけないのが「水道管の凍結」です。北海道や東北などの寒い地方だけでなく普段暖かい地...
蛇口の水垢の簡単な落とし方! 気になる白い汚れがキレイに落ちます
投稿日:2021年1月6日
キッチンや洗面所、バスルームの印象を大きく左右するのが「蛇口周りの清潔さ」です。特に水垢などの汚れが付着していると、どんなにステキ...
水道の蛇口のハンドルが固いから回らない! 5つの対処法をご紹介
投稿日:2020年12月23日
キッチンや洗面所で水を使おうと思ったら、蛇口が固くて回らなくなってしまったという経験はありませんか? 無理に力をかけてハンドルを回...
水栓(蛇口)の種類と選び方についてわかりやすく解説
投稿日:2020年12月16日
水栓というのはハンドルやレバーの操作によって水量を調節する部分のことで、一般的には蛇口のことを指します。水栓はキッチンや洗面台、浴...
レンジフード・換気扇の異音は5種類! 各異音の原因と対処法
投稿日:2020年12月08日
キッチンのレンジフードや換気扇は、使用年数が長くなるにつれて異音が発生するケースがあります。異音は換気扇の不調やトラブルを知らせる...
レンジフードと換気扇の違いとは? それぞれの特徴について解説
投稿日:2020年11月24日
キッチンに設置されている、「レンジフード」や「換気扇」。どちらも換気のための設備を指す言葉として使われていますが、違いはあるのでし...
レンジフードの適切な高さとは? 使い勝手のよい高さをご紹介
投稿日:2020年11月10日
リフォームなどでキッチンのレンジフードを新しく取り付ける際、設置する高さがわからないということはありませんか? レンジフードは、高...
自分でできる! キッチンレンジフードの外し方と掃除方法をご案内
投稿日:2020年10月27日
レンジフードは、気がつかないうちに汚れが蓄積してしまう場所のひとつです。特にガンコな油汚れは、時間が経過するほど落ちにくくなってし...
システムキッチンの色選びで失敗したくない! おすすめの色8選
投稿日:2020年10月13日
システムキッチンの色は、キッチンだけでなくリビング・ダイニングの雰囲気も大きく左右します。簡単には交換できないものだからこそ、失敗...
壁付けキッチンのメリット・デメリットについてわかりやすく解説
投稿日:2020年09月29日
対面式キッチンやアイランドキッチンなど、台所のレイアウトにはさまざまな種類がありますが、その中でも昔から人気なのが壁付けキッチンで...
キッチンの通路幅は何㎝が最適? 幅別の使い勝手を簡潔に解説
投稿日:2020年09月15日
料理をしている時にキッチンの使い勝手が悪いと感じたり、動きにくかったりする場合、通路幅が適切ではない可能性があります。せっかくリフ...
キッチンの床材はなにがよい? 各床材の特徴と選び方について
投稿日:2020年09月08日
キッチンの床は、どのような素材を選ぶかによって印象が大きく変わってきます。「せっかくリフォームをしたのにイメージしていたのと大違い...
キッチンをピカピカに! シンクの簡単お手入れ(掃除)方法
投稿日:2018年07月26日
毎日使うキッチンのシンク、こまめに掃除をしているつもりでも気がつくと汚れが目立ってしまっていることはありませんか?今回はキッチンを...
意外に安く済む? IHクッキングヒーターの電気代を節約するコツ
投稿日:2018年07月12日
キッチンのリフォームをする時に、IHクッキングヒーターの設置を検討される方は多いのではないでしょうか。これまでガスコンロを使用して...
I型キッチンリフォームのメリットと費用相場
投稿日:2017年10月28日
キッチンのリフォームをしたい!と思っても「どのようにリフォームしたらいいか分からない…」と先送りにしてしまう方も多いでしょう。そん...
狭いキッチンをスッキリ見せる収納術とは?
投稿日:2017年10月14日
狭いキッチンだと、調理がしづらい上に収納スペースが足りなくて、欲しい調理器具を買うのを諦めているという方もいらっしゃるでしょう。で...
キッチンをリフォームすべき時期とは? 耐用年数について
投稿日:2017年10月07日
毎日お世話になっているキッチン。どんなにきれいに使っていても経年劣化は避けられません。耐用年数があるからです。「古くなったな」「使...
レンジフードの油汚れを落とす方法と予防策
投稿日:2017年09月29日
キッチン周りのお手入れの中でも、特に大変なのがレンジフードのお手入れ。毎年、大掃除の時期になると、1年間で溜まったギトギトの油汚れ...
家庭の水道代はどう節約する?キッチンの節水方法
投稿日:2017年06月14日
キッチンで炊事を行っているときに、ついつい水を出しっぱなしにしてしまうことはありませんか? 料理中は特に調理に集中しているうちに無...
何が原因?キッチンの床の水漏れと対策
投稿日:2017年04月27日
キッチンの床に水漏れの跡があったら、シンク下に続く排水パイプに不具合が生じている可能性があります。キッチンの排水パイプで水漏れが起...
もしかして故障?台所の換気扇が回らないときの原因とは?
投稿日:2017年04月20日
コンロから上がった熱気や湯気を集め、外に追い出す換気扇。焼魚や炒め油の臭いを部屋に充満させないよう、調理中は常に換気扇を回すように...