
エアコンは購入時期によって価格が大きく変動する商品です。
では、いつ頃買うのが一番安いのかご存じでしょうか?
通常、エアコンをはじめとする家電製品は、発売された直後が最も高く設定されています。
次のモデルが発売されたら値下げされるのが一般的ですが、それ以外にもエアコンを安く買えるタイミングがあるのです。
今回は、エアコンが安く買える時期がいつなのかについて解説いたします。
動画でまるわかり!エアコンの一番安い時期について
エアコンが一番安く買える時期や、買ってはいけない時期について、動画を使って詳しくご紹介します。
エアコンが安くなり始めるのは8月~9月
意外に思うかもしれませんが、まだ残暑の厳しい8月~9月にエアコンの値段が下がり始めます。
この時期に値段が下がる要因として、
- エアコン需要のピークが過ぎたため
- エアコンのモデルチェンジが近いため
が挙げられます。
エアコンが最も売れる時期は、蒸し暑さが本格化する6月~7月です。
この時期はあまりセールを行わなくてもエアコンが売れるので、価格は高めに設定されています。
その最需要期を過ぎた8月頃から徐々にエアコンの値段が下がり始めます。
また、エアコンの上位機種のモデルチェンジは、多くのメーカーで10月~11月となっています。
そのため、新モデルが出る前に旧モデル、いわゆる「型落ち品」を売り切ってしまいたいと販売店がセールを行うのです。
ただし、この時期はまだ工事の依頼が多いため、取り付けまでに時間がかかってしまうことを忘れないようにしましょう。
型落ち品でいいなら10月~11月がねらい目
エアコンのモデルチェンジが行われたあとは型落ち品が安く買えるようになります。
エアコンのモデルチェンジの時期はグレードによって異なり、10月~11月に上位機種、3月~4月に下位機種の新モデルが発売されることが多いようです。
10月~11月は上位機種の型落ち品が最も安く手に入るため、上位機種がほしい方にはねらい目です。ただし、人気機種はすぐに在庫がなくなってしまう可能性もあるので、セールが始まったらタイミングを逃さないように注意しましょう。
この時期になると工事の予約が取りやすいこともメリットの一つです。
3月や9月の決算時期もおすすめ
販売店の決算期もエアコンが安く買えるチャンスです。お店にもよりますが、だいたい3月頃に決算期、9月頃に中間決算期が設けられています。
具体的に言うと、大手家電量販店のヤマダ電機、ヨドバシカメラ、コジマ、ジョーシン、エディオンなどは中間決算が9月であり、ビックカメラは2月となっています。
また、中〜低グレードのエアコンを狙う場合は、2〜3月の決算期もおすすめです。この時期には、型落ちの製品が残っている場合もあり、ダブルでの値下げがあるため、より安く買うことができるかもしれません。
この時期はお店も売り上げを伸ばすことに力を入れていますので、値下げ交渉などにも応じてもらいやすいでしょう。
上位機種と比べて値段が下がりにくい下位機種は、この時期に買うのが良いかもしれませんね。
7月・12月のボーナスシーズン
家電全般に言えますが、家電量販店では7月・12月のボーナスの時期にもよくセールが行われています。
7月では上位モデルのエアコンが狙い目で、冬のボーナスの時期の12月では中・低グレードモデルの型落ちエアコンが残っていた場合さらに安く買えることがあります。
12月・1月の年末年始
12月から1月にかけての年末年始は数量限定で家電が安くなる量販店が多い傾向があります。
しかし、エアコンだけでなく、テレビやPC、ゲーム機、白物家電などもセールをしているため、店が混んでいて早めに売り切れてしまう可能性があるので、年末年始にエアコンを購入する場合はチラシなどを事前にチェックして早めの情報を仕入れるようにしましょう。
2023年は電気代高騰のため、省エネエアコンが狙い目
電気代が高騰している昨今、エアコンの購入となれば省エネ性能を重視する方が多いと思います。
2023年4月以降、値上げが見込まれる大手電力会社の値上げ時期と値上げ率を一覧にしました。
値上げ時期や値上げ率は申請時点のものなので、今後、変わることもあります。
また、低圧自由料金プランについては各電力会社とも値上げ率が異なります。
申請会社 |
規制料金部門の 平均引き上げ率 |
実施予定日 | 詳細リンク |
東北電力株式会社 | 32.94% | 2023/4/1 | P3、16
参照: [PDF]「規制料⾦値上げ申請の概要について」 |
中国電力株式会社 | 31.33% | 2023/4/1 | P11
参照: [PDF]「電気料金の見直しについて」 |
四国電力株式会社 | 28.08% | 2023/4/1 | P6
参照: [PDF]「特定小売料金の値上げ申請について」 |
沖縄電力株式会社 | 43.81% ※自由化部門も37.91% |
2023/4/1 | P6
参照: [PDF]「電気料金の値上げ申請について」 |
北陸電力株式会社 | 45.84% | 2023/4/1 | P10
参照: [PDF]「規制料金の認可申請の概要」 |
東京電力エナジーパートナー株式会社 | 29.31% ※自由化部門も5.28% |
2023/6/1 | P8
参照: [PDF]「規制料金値上げ申請等の概要について」 |
北海道電力株式会社 | 34.87% ※自由化部門も (詳細未定) |
2023/6/1 | P12
参照: [PDF]「電気料金の見直しについて」 |
※2023年3月13日現在の情報です。
「省エネ基準達成率100%以上達成!」省エネ性に優れている当店のおすすめエアコンはこちら
-
当店人気 No.1
三菱 JXVシリーズ 霧ヶ峰 ルームエアコン MSZ-JXV2223-W 工事費込
無料保証付!商品+工事費込
125,899円(税込)
-
当店人気 No.2
三菱 JXVシリーズ 霧ヶ峰 ルームエアコン MSZ-JXV2523-W 工事費込
無料保証付!商品+工事費込
135,899円(税込)
-
当店人気 No.3
日立 ZJシリーズ 白くまくん ルームエアコン RAS-ZJ22N-W 工事費込
無料保証付!商品+工事費込
140,826円(税込)
-
当店人気 No.4
日立 XJシリーズ 白くまくん ルームエアコン RAS-XJ22N-W 工事費込 【省エネ】
無料保証付!商品+工事費込
145,348円(税込)
今すぐ安く手に入れたいなら中古エアコンがおすすめ!
このようにエアコンは時期によって価格が大きく変動しますので、安く買えるタイミングを逃さないようにしないといけません。
とはいえ、誰もがベストなタイミングでエアコンを購入できるとは限りませんよね。
「これから暑くなってくるのにエアコンの調子が悪い…」
「エアコンのセールが終わってしまったけど、急に壊れたので買い換えたい」
そんなとき、いつでも安く購入できるのが「中古エアコン」です!
中古エアコンなら購入時期に関わらず、いつでも新品の数万円~半額オフで購入することが可能です。
エアコンが安くなるまで待てない方は、中古エアコンの購入を検討してみてはいかがでしょうか。
只今、生活堂では使用期間の短い中古エアコンを販売中です!
エアコンの累計工事件数約13万件、年間工事件数約1.5万件の生活堂では、使用期間がわずか3か月未満の中古エアコンを好評販売中です。
パナソニックの「エオリア」ナノイーX搭載モデルで、1年間の保証期間が設けられていますので万一のときも安心!
ナノイーXはお部屋の空気をきれいにするだけでなく、エアコン内部のカビの繁殖なども防いでくれます。
高機能なエアコンを安く手に入れたい方は、ぜひこの機会をお見逃しなく!