
暖房効率を上げての省エネや結露防止など、冬場に力を発揮する二重窓ですが、夏はどういった効果があるのでしょうか? 窓が二重に設置されていると「熱がこもって暑いのでは?」と想像する方もいるかもしれません。しかし、実は夏場の二重窓にもたくさんのメリットがあるのです。今回は、夏の暑さと二重窓の関係について解説します。
夏の日射熱が部屋を暑くする
夏、部屋が暑くなる原因は、窓から入る日射熱です。日射熱は窓ガラスで遮断、反射されづらいため、そのほとんどが部屋に入ってしまうとされています。窓ガラスを通過した日射熱は、室内にいる人の肌を温めるだけでなく、床や壁なども温めるため、室内の気温が上昇してしまうのです。さらに夏の強い日差しは、フローリングの日焼けの原因にもなってしまいます。
二重窓には日射熱を低減させる効果がある
二重窓は、既存の窓の内側に新たに窓を設置して二重構造にしたもの。日射熱は窓ガラスを2枚通過しなければなりませんので、それだけで室内に入る日射熱は低減するとされています。二重窓が日射熱を低減させることで、間接的に室内温度を下げることに繋がるのです。
二重窓のそのほかのメリット
二重窓には、日射熱を低減する以外にもメリットがあります。いくつかのメリットの中から、夏場ならではのメリットを2つご紹介しましょう。
エアコンの効きがよくなる
二重窓には既存の窓と新たな窓の間に、少しだけ空間があります。二重窓で冬の室内の暖かさが保てるのは、この空間があることで外の冷気が伝わりにくくなるから。それは夏でも同じで、外の熱気を伝わりにくくするとされています。そのためエアコンで冷やされた室内の温度はキープしやすくなり、エアコンの効率がよくなります。
電気代の節約につながる
「省エネ」が推奨される反面、近年は猛暑続きで熱中症対策としてエアコンの使用が呼びかけられています。寝苦しい熱帯夜にもエアコンは欠かせません。二重窓にすることで冷房効率がよくなれば、省エネに貢献でき、電気代の節約にもつながります。
紫外線をカット
夏の強い日差しは紫外線量も多くなります。紫外線は5月から8月にかけて1番強くなると言われています。二重窓で紫外線カット効果のガラスを取り付ければ、日射熱だけでなく、それに含まれる紫外線も遮断することができます。
夏の暑さ対策なら遮熱タイプの二重窓が最適
二重窓のガラスには、単板ガラス(単層ガラス)のほか、ガラスの中に空気層を作ったペアガラス(複層ガラス)、ペアガラスに特殊金属で加工を施したLow-Eガラスなど、いくつかのタイプがあります。夏の暑さ対策を優先したいなら、単板ガラスではなく、ペアガラスやLow-Eガラスなど遮熱効果があるとされるガラスを使用した二重窓がおすすめです。
二重窓にするだけでも効果はあるのですが、遮熱タイプのガラスは日射熱を遮断してくれるので、さらなる効果が期待できます。
二重窓は、夏の暑さ対策として効果が期待できるだけでなく、省エネや電気代の節約にもつながります。夏だけではなく冬の寒さ対策にも効果がありますので、一年を通して快適に過ごすためにも、検討してみてはいかがでしょうか。
内窓・二重窓の交換・工事をご検討の方はこちら。
