-
ご利用案内
-
お買い物について
-
工事のご案内
-
レビュー・読み物・お知らせ
ご利用案内
お買い物について
工事のご案内
レビュー・読み物・お知らせ
トイレ・水まわりのお見積り
キッチン関連のお見積り
給湯・空調関連のお見積り
エクステリアのお見積り
ガス給湯器人気コンテンツ
ガス給湯器の工事について
その他給湯器関連
人気コンテンツ
エコキュート人気コンテンツ
工事について
人気コンテンツ
工事について
人気コンテンツ
人気コンテンツ
カーポートの工事・知識
キッチン水栓人気コンテンツ
メーカーから選ぶ
タイプから選ぶ
人気コンテンツ
人気コンテンツ
工事について
業務用エアコン
浴室・洗面まわり
衣類乾燥機
キッチン
その他
投稿日:2019年11月25日
マンションが大きな道路に面していたり、線路沿いだったり、あるいは近くに学校があったり……住んでみたら「外の騒音が気になる」ということもあるのではないでしょうか。実は、外からの騒音は窓を通して入りやすいといわれています。この記事では、窓の防音対策について解説します。
音は窓を通して入りやすいとされているため、外の音が気になる場合は窓の防音対策は必要不可欠だといえます。では、なぜ外の騒音は窓を通して入りやすいのでしょうか。
理由のひとつとして、「窓は壁よりも薄い」という構造上の問題が挙げられます。厚みのある壁は音を吸収してくれますが、薄い窓ガラスはその働きが弱いのです。
また、サッシに軽量のアルミ素材が使われている場合、これも音を伝える原因となります。アルミ素材は、軽くて扱いやすく耐久性に優れていることがメリットですが、気密性が低いことが弱点。音が侵入しやすいのです。さらに建物が古くてゆがんでいたりすると、サッシと窓枠にすきまができ、そこから音が入ってくることも……。
このように、窓には音に対する欠点があります。その欠点を防音対策で補いましょう。
まずは、自分で簡単にできる防音対策を2つ、ご紹介します。
音を吸収するカーテンや音を遮るカーテンは、一般的なカーテンに比べ少し価格は高くなりますが、色や柄なども豊富に販売されています。カーテンレールが2本ついている窓であれば、カーテンを2重にすることでより効果がアップします。
サッシのすきまから音が入らないようにするためには、防音テープを利用しましょう。用途の似た「すきまテープ」もありますが、騒音対策をしたいのであれば防音テープのほうがおすすめです。
テープを貼る際は、サッシや窓枠など、貼る部分をキレイに掃除しておくことがポイント。汚れたまま貼るとすぐにはがれてしまいます。また、サイズが合っていないと効果が半減してしまうので、きちんと貼りたい場所のサイズを測ってから購入することが大切です。
上記2つに比べると費用はかかってしまいますが、しっかりと防音をしたいのであれば、内窓・二重窓の設置をおすすめします。
内窓・二重窓を設置すると、2つの窓の間に空間、つまり空気層ができます。空気層は音を遮断し、通しにくくする働きをしてくれます。
気密性が向上するので、必然的に音が通りにくくなります。気密性のよさは、騒音対策だけでなく、夏の暑さや冬の寒さ対策としても有効です。
マンションの窓から入る騒音対策についてお伝えしました。防音カーテンなどの手軽な対策もありますが、しっかりと防音したいなら内窓・二重窓がおすすめです。断熱や省エネといったメリットもありますので、内窓・二重窓の設置を検討してみてはいかがでしょうか。
内窓・二重窓の豆知識 他の記事を読む
投稿日:2019年12月06日
結露防止や防犯対策として関心が高まっている内窓・二重窓。設置に費用と時間はかかりますが、快適な暮らしをサポートするメリットがあるの...
投稿日:2019年11月27日
大きなニュースにはならないものの、日常的に発生している空き巣。空き巣の多くは窓から侵入しています。「鍵をかけたから」「部屋が高層階...
投稿日:2019年11月25日
マンションが大きな道路に面していたり、線路沿いだったり、あるいは近くに学校があったり……住んでみたら「外の騒音が気になる」というこ...
投稿日:2019年11月21日
賃貸物件では、一般的に相場よりも家賃が安いといわれる木造住宅ですが、気になるのが音漏れです。RC(鉄筋コンクリート)造りや鉄骨造り...
投稿日:2019年11月19日
寒い季節のすきま風は、外気で室内を冷やしてしまうだけでなく、いくら暖房をつけても室内が暖まらずに電気代や燃料代ばかりがかかってしま...
投稿日:2019年11月15日
夏の暑さ対策や冬の寒さ対策のひとつに、窓に貼りつける断熱フィルムがあります。ホームセンターなどで手ごろな値段で購入できますし、自分...
投稿日:2019年11月13日
お風呂やキッチンなどの水回りだけでなく、カーテンや壁にも生えるカビ。仕方がない、と諦めてはいませんか?身の周りにあるカビは、放って...
投稿日:2019年11月06日
白いレースのカーテンに、点々と黒いものが……。窓の結露などが原因で発生したカビです。カビはぜん息などアレルギーの原因になるといわれ...
投稿日:2019年10月30日
ふと気づいたら、窓の動きが悪くなっていたり、劣化していたり……という経験はありませんか? 原因はいろいろありますが、冬に窓が濡れて...
投稿日:2019年10月23日
暖房効率を上げての省エネや結露防止など、冬場に力を発揮する二重窓ですが、夏はどういった効果があるのでしょうか? 窓が二重に設置され...
※プライバシー保護のためSSL暗号化通信を採用(導入)していますので、お客様の情報の送信は安全に行っていただけます。
無料見積受付中!
お見積はこちらから
設置工事は
土日祝対応!
見積りご希望のお客様は商品を選んでネットからご依頼ください。