-
ご利用案内
-
お買い物について
-
工事のご案内
-
レビュー・読み物・お知らせ
ご利用案内
お買い物について
工事のご案内
レビュー・読み物・お知らせ
トイレ・水まわりのお見積り
キッチン関連のお見積り
給湯・空調関連のお見積り
エクステリアのお見積り
ウォシュレット・温水洗浄便座
ガス給湯器人気コンテンツ
ガス給湯器の工事について
その他給湯器関連
人気コンテンツ
工事について
人気コンテンツ
工事について
人気コンテンツ
人気コンテンツ
カーポートの工事・知識
メーカーから選ぶ
タイプから選ぶ
人気コンテンツ
ガス給湯器人気コンテンツ
ガス給湯器の工事について
その他給湯器関連
投稿日:2018年03月05日
エコキュートの愛称で親しまれているのが、電力を利用してお湯を作るエコ給湯器です。正式には「自然冷媒(CO2)ヒートポンプ給湯器」と言います。
電力そのものでお湯を沸かすのではなく、電力で取り入れた空気中の熱を使ってお湯を作り出すことが特徴。
節電対策ができる給湯器として人気ですが、メリットはほかにもたくさんあります。エコキュートの導入をお考えの方に向けて、早速ご紹介します。
エコキュートのメリットは、大きく3つあります。
エコキュートは、人が寝ている深夜時間帯の電力を利用してお湯を作り、日中使えるようにタンクに溜める仕組みになっています。お湯を使うたびに沸かすわけではなく、深夜電力は割引されるので電気代が安くなり、光熱費が節約できます。
エコキュートで作ったお湯は「貯湯タンク」というタンクに溜まります。このタンクには非常用の取水栓がついていて、中の水(お湯)を取り出すことができるのです。
断水で水が出ないとき、停電でポンプが作動せず水が出ないときなど非常時の水の確保に役立ちます。
エコキュートは、家電や給湯器の各メーカーからさまざまなタイプのものが発売されています。使用人数や自宅の立地条件はそれぞれによって違いますから、種類が豊富なら妥協することなく自分の家に合った機器を取り付けることができます。
お伝えした通り、エコキュートは深夜に作り出したお湯をタンクに溜めて使うシステムです。使っているうちにお湯が足りなくなってしまうこともあるので、選ぶ際は家族や使う人の人数に合った容量のタンクを選ぶようにしましょう。
容量が決まったら、機能で絞りこんでいきましょう。お風呂への給湯方法の違いで、次の3つのタイプに分かれます。
あらかじめ設定した温度と量のお湯を浴槽に流し込みます。その後、一定時間は決められた温度と水位をキープ。追い焚きも可能です。
フルオート同様、あらかじめ設定した温度と量のお湯を浴槽に流し込みますが、温度と水位をキープする機能はありません。入浴時は、状況に応じてお湯を足しながら使います。
一般的なお風呂同様、自分で給湯用の蛇口を開き、設定した温度のお湯を浴槽に張るのが給湯器専用タイプです。
空気中の熱を取り入れてお湯を作るため環境にも優しく、なおかつ節電にもつながるエコキュートですが、従来の給湯器に比べると設置の初期費用は比較的高くつきます。
給湯器本体のほか、基礎工事や水道工事、電気工事が発生するためです。
とはいえ設置後の電気料金は安く済みますし、ガス代が掛かることもありません。長い目で見ればお得と言ってよいでしょう。
エコキュートのメリットはご理解いただけたでしょうか。地球資源を守りつつ節電につながることはもちろん、豊富な種類の中から自分たちに合った品を選べるというのはありがたいポイントです。非常時の水確保に役立つ点も見逃せません。「そろそろ給湯器を取り替えようかな」と考えているのであれば、ぜひエコキュートを検討してみてください。
ガス給湯器の豆知識 他の記事を読む
投稿日:2022年12月26日
ガス給湯器の内部にある配管が錆びることがあることをご存知でしょうか?普段配管などを確認することはないので、配管がサビていても気づく...
投稿日:2020年08月28日
お湯を沸かすのに必要な給湯器。その種類はさまざまですが、なかでも光熱費が節約できるとして人気が高いのが「エコキュート」と「エコジョ...
投稿日:2020年08月14日
シャワーや洗面など、給湯器のお湯を使おうとしたら、設定温度よりも高いお湯が出てきておどろいたという経験はありませんか? どうしてこ...
投稿日:2020年08月01日
水道の蛇口をしめたときに、一瞬「ガンッ」「ゴンッ」という音がするのを耳にしたことはないでしょうか? 「ある」という場合は、ウォータ...
投稿日:2020年07月15日
お風呂やシャワー、台所仕事などに利用する、生活必需品「給湯器」。メーカー各社からさまざまな機種が出回っていますが、新しく買うにしても買い...
投稿日:2020年05月29日
給湯器の調子が悪くなる原因のひとつに「漏電」があります。漏電とは、文字通り電気が漏れてしまう現象のこと。何らかの原因により電気が流れる...
投稿日:2020年04月21日
給湯器には排気口があります。排気温度はかなり高く、熱風ともいえるレベル。排気口に可燃性のものが触れた場合、事故につながりかねません。そこで...
投稿日:2020年03月24日
給湯器のタイプによっては、法定点検の対象となる製品があります。点検の時期になると業者から通知が届くので、そのときにはじめて「法定点検」...
投稿日:2020年02月17日
給湯器を交換するなら床暖房対応機器を検討してみませんか?この記事では、床暖房のメリットとデメリットについて解説します。
投稿日:2020年01月14日
家庭に供給されるガスは、ほとんどが都市ガスかプロパンガス(LPガス)のどちらかです。不動産の募集物件にも、どちらのガスを使用している...
投稿日:2019年11月28日
お風呂に入る楽しみのひとつに「入浴剤」があるという方も多いのではないでしょうか。香りや色など工夫をこらしたさまざまな入浴剤があり...
投稿日:2018年10月09日
給湯器のトラブルの中でも多いのが水漏れです。ただし、水漏れをしていたとしても故障ではないケースもあります。今回は給湯器から水が漏れ...
投稿日:2018年09月25日
ガス給湯器の電源をつけたままにしておくと、意外に多くの待機電力がかかることをご存知でしょうか。ガス給湯器にはガス代だけではなく電気...
投稿日:2018年09月18日
寒い地域では年に数回、大寒波で気温が極端に下がり、給湯器が凍結してしまうことがあります。暖かい地方でも、急激な気温の変化があれば給...
投稿日:2018年03月05日
エコキュートの愛称で親しまれているのが、電力を利用してお湯を作るエコ給湯器です。正式には「自然冷媒(CO2)ヒートポンプ給湯器」と...
投稿日:2018年02月27日
なんだか給湯器の調子が悪くなってきたと感じるとき――購入してからの年数によっては、寿命を迎えている可能性があります。もし、購入から...
投稿日:2017年10月11日
給湯器から普段聞き慣れない異音が聞こえたら、修理や交換のサインかもしれません。給湯器も機械ですから、経年劣化によりさまざまなトラブ...
投稿日:2017年09月04日
お風呂や、洗い物など毎日の生活に必要なお湯を沸かしてくれる「給湯器」。ガス、電気、石油などお湯を沸かす熱源によってその種類はさまざ...
投稿日:2017年08月28日
シャワーを使っている途中に、急にお湯が冷たくなってびっくり! そんな経験をした方はいませんか? 驚くだけならまだしも、高齢者の場合は血圧...
投稿日:2017年05月31日
必要なときに、必要な分のお湯を瞬時に作ることができるガス給湯器。オール電化住宅が注目を集める近年においても、湯切れの心配がなく使い...
※プライバシー保護のためSSL暗号化通信を採用(導入)していますので、お客様の情報の送信は安全に行っていただけます。
無料見積受付中!
お見積はこちらから
設置工事は
土日祝対応!
見積りご希望のお客様は商品を選んでネットからご依頼ください。