- 
								ご利用案内 
- 
								お買い物について 
- 
								工事のご案内 
- 
								レビュー・読み物・お知らせ 
ご利用案内
お買い物について
工事のご案内
レビュー・読み物・お知らせ
トイレ・水まわりのお見積り
キッチン関連のお見積り
給湯・空調関連のお見積り
エクステリアのお見積り
 トイレ
トイレ
							 TOTOのTOPへ
TOTOのTOPへ
									
									
									
								 LIXILのTOPへ
LIXILのTOPへ
																		
									
									
								 パナソニックのTOPへ
パナソニックのTOPへ
																		
									
									
								 便座
便座
							 TOTOのTOPへ
TOTOのTOPへ
																		
								 リクシルのTOPへ
リクシルのTOPへ
																		
								 パナソニックのTOPへ
パナソニックのTOPへ
																		
								 東芝のTOPへ
東芝のTOPへ
																		 給湯器
給湯器
							 エコキュート
エコキュート
							 食洗機
食洗機
							
						 ガスコンロ
ガスコンロ
							 リンナイのTOPへ
リンナイのTOPへ
																		
								 ノーリツのTOPへ
ノーリツのTOPへ
																		
								 パロマのTOPへ
パロマのTOPへ
																	
								 IHヒーター
IHヒーター
							
						 レンジフード
レンジフード
							 お風呂
お風呂
							 キッチン
キッチン
					 車庫まわり
車庫まわり
	 庭まわり
庭まわり
	 窓・ドア
窓・ドア
	 水栓(蛇口)
水栓(蛇口)
							 浴室乾燥機
浴室乾燥機
							 エアコン
エアコン
	
	 洗面台
洗面台
							
						 その他・特価
その他・特価
							
						 エコキュート
エコキュート
							投稿日: 更新日:

深夜、料金が安くなる時間帯の電力を利用し、高温のお湯を沸かしてタンクに貯めておき、使うときに供給するエコキュート。洗面などでお湯を使う分にはよいのですが、気になるのがお風呂です。浴槽のお湯がぬるくなってしまったときに、追い焚きはできるのでしょうか。高温たし湯の機能もあるといいますが、追い焚きとどんな違いがあるのでしょうか。この記事でご紹介します。
まずは、追い焚きと高温たし湯の違いについて把握しておきましょう。
エコキュートにおける追い焚きは、ぬるくなった浴槽のお湯をタンク内にある熱交換器で温め直して浴槽に戻す機能です。このとき、タンクに貯められたお湯の熱を利用するため、お湯が少なかったり、温度が低かったりすると追い焚きができないことがあります。
高温たし湯は、文字通り高温のお湯を浴槽に足して、浴槽内のお湯の温度を上げます。
エコキュートはオール電化住宅を中心に人気のある給湯器の一種で、正式名称は「自然冷媒ヒートポンプ給湯機」です。エアコンにも用いられている「ヒートポンプ」という技術を利用し、集めた外気を熱に変え、その熱でお湯を沸かしてタンクに貯めておき、必要なときに利用するという仕組みです。
ヒートポンプは電気で動きますが、一般的には電気料金が安くなる深夜に作動するため、電気代の節約が可能です。追い焚き、高温たし湯の機能に関してはメーカーや機種にもよるのですが、どちらも搭載したものが多いようです。
ところで、追い焚きと高温たし湯、両方の機能がついている場合、お得なのはどちらなのでしょうか。結論からいってしまうと、高温たし湯のほうがお得だといえます。その理由を解説しましょう。
エコキュートで追い焚きをする際は、熱交換器を通してタンク内に貯めたお湯の熱が使われます。そのため、頻繁に追い焚きをすると、タンク内のお湯の温度が下がってしまうことも。
再びお湯の温度に上げるためには電力が必要ですが、気をつけたいのがこのときの電気料金です。追い焚きをするのが割引対象外の時間帯であれば、電気料金が高額になってしまう可能性があります。
その点、高温たし湯は、タンク内にある高温のお湯を浴槽内に流し込むだけです。余計な電力がかからないから経済的ですし、スピーディーでもあります。ただし、その分タンク内のお湯が減ることも念頭に置いておきましょう。
エコキュートは使用できる湯量に限りがありますので、高温たし湯をしすぎると、タンク内のお湯が切れて使いたいときにお湯が使えなくなったり、割引対象外の時間帯にエコキュートが作動したりしてしまいます。
エコキュートの追い焚きと高温たし湯について解説しました。浴槽内のお湯が冷めたとき、追い焚き機能を使用するよりも高温たし湯の方が電気代を節約できる可能性があります。ただし、高温たし湯をする場合には、たし湯のしすぎでタンク内のお湯が切れてしまわないよう注意が必要だといえるでしょう。上記を参考にエコキュートの仕組みを理解して、お得に使用してください。
エコキュートの豆知識 他の記事を読む
投稿日:2023年08月30日
エコキュートの故障やトラブルには、ご自身で対処できるものから、メーカーに修理の依頼が必要なものまで、さまざまあります。こちらで...
投稿日:2023年08月17日
電熱式の電気温水器とエコキュートは、どちらも電気を使ってお湯をわかす給湯器ですが、お湯をわかす基本的な仕組みが大きく異なります。...
投稿日:2019年12月06日
夜間にお湯を沸かしてタンクに貯めておくエコキュート。しかし、寒さが厳しくなると、お湯が出なくなったりエラーが表示されたりすることが...
投稿日:2019年12月05日
深夜、料金が安くなる時間帯の電力を利用し、高温のお湯を沸かしてタンクに貯めておき、使うときに供給するエコキュート。洗面などでお湯を...
投稿日:2019年12月04日
エコキュートには様々なタイプがありますが、選ぶ際のポイントとしてはずせないのが、お湯を使う家族の人数です。エコキュートは、沸かした...
投稿日:2019年12月03日
エコキュートをご存知でしょうか? 2001年に販売が開始された給湯器の一種で、オール家電住宅の増加などの追い風もあり、順調に設置台...
投稿日:2018年11月25日
家のエコキュートの調子が悪くなったら、配管などで水漏れが起きている可能性があります。エコキュートの水漏れの症状、原因、対処法につい...
投稿日:2018年10月25日
エコキュートを使用しはじめたら、低周波音により騒音問題で近隣トラブルに発展した…という話を聞いたことはないでしょうか。低周波音がな...
投稿日:2018年10月18日 更新日:2024年03月05日
日々の暮らしに欠かせないエコキュートはできるだけ長持ちしてほしいもの。では、エコキュートの寿命がどれくらいあるのかご存知でしょうか。...
投稿日:2018年03月05日
エコキュートの愛称で親しまれているのが、電力を利用してお湯を作るエコ給湯器です。正式には「自然冷媒(CO2)ヒートポンプ給湯器」と言い...
※プライバシー保護のためSSL暗号化通信を採用(導入)していますので、お客様の情報の送信は安全に行っていただけます。

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	