- 関東
- 東京・神奈川・埼玉・千葉
- 近畿
- 大阪・兵庫・京都・奈良
- 東海
- 愛知・岐阜・静岡・三重
- 生活堂トップ
- リフォームトップ
- お風呂・浴室リフォーム
- お風呂・浴室リフォームの豆知識
- シャワーの水圧が弱いときはどうすればよい? その原因と対処法
シャワーの水圧が弱いときはどうすればよい? その原因と対処法
投稿日:2018年03月02日
勢いよくシャワーを浴びたいのに水圧が弱くてちょろちょろとしか水が出てこない……ということにお悩みの方はいらっしゃいますか。
毎日使う日常の必需品だから、シャワーはできるだけ快適に使いたいものです。
もしこのような症状が出てしまったら、シャワーの水圧が弱い原因を知って対処しましょう。
シャワーの水圧が弱くなる原因
シャワーの水圧が弱くなる原因として、主に以下の3点が挙げられます。
シャワーのフィルターの目詰まり
シャワーヘッドとホースの間に、ストレーナーと呼ばれるフィルターがセットされています。外部から運ばれてきた水のゴミなどを取り除くためのものですが、長年使っているうちにゴミやサビが蓄積して目詰まりしてしまうことがあり、ここが詰まると水が出にくくなってしまいます。フィルターのみならずヘッドが目詰まりしていることもあるので、シャワーヘッドを外して点検するようにしましょう。
止水栓が閉まりすぎている
止水栓は、閉めたり緩めたりして水量をコントロールする栓です。閉まりすぎていると流れる水の量が少なくなるので、弱い水圧になってしまいます。
給湯器の容量不足・給湯器の故障
給湯器が原因で水圧が弱くなることもあります。ひとつは、使うお湯の量に対して作られるお湯の容量が不足していること。その時点でお湯が足りなくなってしまうため、水圧が弱くなります。ほかに、給湯器の故障が原因で水量が不安定になる場合もあります。
シャワーの水圧が弱い場合の対処法
原因がわかったら早急に対処をして、弱い水圧を改善しましょう。
シャワーヘッドを掃除する・交換する
シャワーヘッドやフィルターの目詰まりは、お手入れをすることで解消できます。取扱説明書に従ってシャワーヘッドを外し、掃除用ブラシや古い歯ブラシなどを使って掃除をするようにしましょう。もし汚れがひどいようであれば、新しいものへ交換してしまった方が早い場合もあります。
関連商品>> 機能で選ぶ浴室水栓(蛇口)
止水栓を調整する
取扱説明書で止水栓の場所を確認し、閉まっている止水栓を緩めます。止水栓の開閉にはマイナスドライバーが必要となるので用意しておきましょう。
給湯器を交換する
給湯器の容量が不足している場合、もしくは故障している場合、どちらも給湯器を交換することで問題が解消できます。
容量が不足している場合は、ご利用の給湯器の号数が適していないかもしれません。下記で世帯人数別の号数選びをご紹介しています。
関連記事>> ガス給湯器の種類と選び方>号数を選ぶ
給湯器にはガスを使うものや電気を使うものなどがありますが、交換するならエコキュートがおすすめです。電気代の安い深夜電力を利用してお湯を沸かして溜めておけるので、家計が節約できます。
解決しない場合は専門業者・大家さんに調査をお願い
ご紹介した方法で対処しても解決しない場合、次のようなことが原因と考えられるため、専門業者や大家さんに点検と調査をお願いしてください。
元々の水圧が低い
浄水場と住宅の距離が離れていたり、配管が細かったりという理由で、元々の水圧が低いことがあります。この問題は各家庭では解決できませんので、専門業者などに調査してもらいましょう。根本的な解決方法ではありませんが、シャワーヘッドを低水圧用のものに変えることで、水の勢いを強くするという方法もあります。節水にもつながるので試してみてはいかがでしょうか。
水漏れしている
これまでは普通だった水圧が急に弱くなった、上記の対処をしても解消されないという場合は、水道管の劣化などによる水漏れが原因ということもあります。水道局に問い合わせて、点検してもらいましょう。
マンションの給水装置の不備
マンションなどの集合住宅に住んでいるのであれば、給水装置に不備があることも考えられます。大家さんやマンションの管理会社に点検を依頼しましょう。
シャワーの水圧が弱いと、シャワーを浴びてもなんだかちゃんと洗い流されていない……と感じてしまうことがあります。そんなときには、ご紹介した方法を一度試してみてください。水圧の問題はご家庭では解決できない原因のこともあるので、まずは原因を知るところからはじめてみましょう。
シャワーの蛇口・水栓の交換・工事をご検討の方はこちら。
お風呂・浴室リフォームの豆知識 他の記事を読む
浴室もトイレも対象! リフォームの補助金とは?
投稿日:2018年08月29日
リフォームをする際に気になるのはやはり費用ですよね。新築の家を建てる際にはさまざまな補助制度がありますが、リフォームをする際にも条...
洗面台はどう選べばよい? 洗面台の種類と特徴を解説
投稿日:2018年08月22日
洗面台の購入やリフォームを考えたときに、思ったよりも種類が多いとびっくりする方も多いのではないでしょうか。どんな洗面台にすればよい...
設置後も安心! 浴室乾燥機を掃除してカビを防止しよう
投稿日:2018年08月15日
浴室乾燥機は、天気の悪いときなどに洗濯物を乾かすことができてとても便利ですが、使用しているとどうしても汚れやカビが発生していまいま...
浴室乾燥機はガスと電気とどちらがお得?
投稿日:2018年08月08日
浴室乾燥機には「電気式」と「ガス式」の2種類があります。一体どちらの方がコストパフォーマンスに優れているのか。浴室乾燥機の設置を検...
浴室乾燥機の使い方! 節約すれば電気代は意外に安いんです
投稿日:2018年08月01日
洗濯物を外に干せない日に役立つ「浴室乾燥機」。洗濯物を乾かすだけでなく、ジメジメしがちな浴室のカビ防止にも効果を発揮します。暖房と...
シャワーの水圧が弱いときはどうすればよい? その原因と対処法
投稿日:2018年03月02日
勢いよくシャワーを浴びたいのに水圧が弱くてちょろちょろとしか水が出てこない……ということにお悩みの方はいらっしゃいますか。毎日使う...
追い焚き配管が汚れる原因と掃除する方法
投稿日:2018年02月24日
普段目につかないだけで、想像以上に汚れている追い焚き配管。時間の経過とともに薄茶色をした湯垢が浮いてきて驚いたことがあるという人も...
浴室のリフォームはバリアフリーも念頭に
投稿日:2018年01月15日
浴室のリフォームを考えているのなら、老後のことを考えてバリアフリーにするのはどうでしょう? 「老後なんて、まだまだ」と思うかもしれ...
洗濯物の乾燥にも便利! 浴室乾燥機はメリット満載
投稿日:2018年01月10日
梅雨時など洗濯物が乾きにくい季節に活躍しそうな浴室乾燥機。気にはなっているものの、浴室乾燥機の良さがよく分からない方も多いのではな...
気になる水道代やガス代……お風呂代を節約する方法
投稿日:2018年01月05日
浴槽いっぱいにお湯を入れてゆったり浸かりたいけれど、気になるのは水道代やガス代。ですがちょっとした心がけとアイデアで、お風呂にかか...
お風呂の寿命を見極めるポイントとは?
投稿日:2017年12月23日
使いはじめたころはキレイで気持ちよかったお風呂も、いつしか汚れが落ちなくなったり、劣化したりということが起こります。そんなときにそ...
浴槽にある段差ってどんなメリットがあるの?
投稿日:2017年12月18日
お風呂の浴槽の形には、浴槽内部にベンチのような段差を設けたタイプと、段差がないフラットなタイプがあります。それらの使い心地にはどの...
お風呂がすぐ冷める…その原因と解決策とは?
投稿日:2017年12月13日
寒い時期になると「お風呂のお湯がすぐに冷めてしまう」という残念な声をよく耳にします。バスタブに浸かっている間に温度が下がったり、体...
『お風呂』から水漏れが! 原因と対処法を解説
投稿日:2017年12月08日
大量にお湯や水を使うお風呂は、水漏れが起こりやすい場所でもあります。シャワーや蛇口だけでなく、排水口や換気扇、給湯器(ガスふろがま...
風呂の換気扇から異音が…その原因と対処法について
投稿日:2017年12月03日
いつのころからかお風呂の換気扇を回すと異音が混じるようになった、あるいは、急に耳障りな音が聞こえてきた…といった音の変化は、換気扇...
浴槽のカビ臭さの原因はエプロン内部にあり!? 掃除する方法を解説
投稿日:2017年11月26日
毎日きちんと掃除をしているはずなのに、浴槽からカビの臭いがするということはありませんか? もしかしたら、浴槽の外側に取り付けられて...
お風呂からいやな臭いが…その原因と解消法とは?
投稿日:2017年11月19日
お風呂場に入った途端に、いやな臭いを感じることがありませんか?湿度が高く、毎日のように使うお風呂は、カビや汚れがたまりやすい場所。...
お風呂の天井から水滴が垂れてくる…その理由と対処法
投稿日:2017年11月12日
寒さが厳しくなる季節、お風呂で気持ちよく温まっていたら天井から冷たい水滴がポタリ…。体に当たろうものなら、いきなりの冷たさにびっく...
なかなか落ちないお風呂の水垢を落とす方法と予防策
投稿日:2017年07月11日
自宅のお風呂は毎日使用するものですから、できれば日常的に清潔にしたいもの。しかし、お風呂に入った後はリラックスモードになって、つい...
汚れがスイスイ落ちる!お風呂掃除のコツ3つ
投稿日:2017年07月09日
毎日お風呂掃除をしているのに、いつの間にか汚れがたまったり、お風呂の壁にカビが生えてきてしまったりすることはありませんか? バスタ...
風呂場の寒さ対策!快適な入浴のためにできること
投稿日:2017年07月07日
冬になると脱衣所や風呂場の寒い! と思うことはありませんか? どうせ熱いお湯につかって温まるのだから大丈夫、と思ってそのままにして...
シャワーの温度調整がうまくいかない原因とは
投稿日:2017年07月04日
今日は疲れているからシャワーだけ……というときに、シャワーの温度調整が上手くいかないとイライラしませんか。しかも、その原因を放置す...
実は広々使える!?狭いお風呂のリフォームのすすめ
投稿日:2017年06月28日
日本人は世界の中でもお風呂好きと言われています。日本では湯船に浸かって、1日の疲れをお風呂で流し、心までリフレッシュさせています。...
追い焚きできないときに……自分で確認できる3つのポイント
投稿日:2017年06月07日
冷めてしまったお風呂のお湯を温め直すのに便利な追い焚き機能。お湯が冷めやすい冬場は、特に追い焚き機能がないと困るというご家庭が多い...
要注意!お風呂のヒートショックとは
投稿日:2017年05月10日
急激な室温の変化が人の身体に及ぼす影響をヒートショックと呼びます。ヒートショックにより血圧や心拍が著しく乱れることにより心筋梗塞や...
換気扇一つで大きく変わる!カビ臭い浴室環境を快適にする方法
投稿日:2017年05月03日
浴室に広がるなんとも言えない嫌な臭い。排水管や風呂釜の汚れが原因と考えられがちですが、浴室内に知らず知らずのうちに広がる「カビ」が...
リフォームのご注文から完了の流れ
- 1オンライン見積り
商品・オプションを選択頂きますと見積り金額が算出されます。
- 2現地調査依頼
フォームに必要事項を記入の上、現地調査を依頼して下さい。
- 3現地調査
日程調整については、当店の事務担当者からご連絡差し上げます。
- 4設置可能(契約)
工事のプロが設置可否を判断。万が一設置不可の場合は、1円も発生しません。
- 5商品取寄
商品お取り寄せ期間が約3~4週間かかります。納期確定後に工事日をご案内。
- 6工事開始・完了
駐車場の確保をお願いします。完了後にお客様立会の元、ご確認をお願いします。
銀行振込
- 現場調査の確認後、当店で設置可能と判断できた場合に「前払いのお振込み」となります。
クレジットカード決済(価格.com決済)
※「代金引換」のお支払い方法はお取り扱いできませんので、ご注意ください。
システムバスメーカーのご案内・リフォームお役立ちコンテンツ
システムバスメーカーで人気のリクシル、TOTO、パナソニック製品を多数お取扱いしております。どうぞお気軽にお見積りください。
またお風呂・浴室リフォームにあたって役に立つページや記事をまとめました。こちらもぜひご覧ください。
システムバスメーカーのご案内とおすすめシリーズ
-
リクシルのページへ ミナモ浴槽やまる洗いカウンター、キレイサーモフロアなどのリクシル。ラインナップも豊富に揃っています。
総額RF-BR-BP-BASE0円(税込)~が
キャンペーン特価で商品・材料費+工事費+諸経費込!
税込総額RF-BR-BP-BASE円~
-
TOTOのページへ 魔法びん浴槽やほっカラリ床でおなじみのTOTO。コンフォートウエーブシャワーも注目です。
総額RF-BR-WHS-BASE0円(税込)~が
キャンペーン特価で商品・材料費+工事費+諸経費込!
税込総額RF-BR-WHS-BASE円~
-
パナソニックのページへ スゴピカ浴槽やスミピカフロアなどの機能性、酸素美泡湯やエステケアシャワーといった美の追求が特徴です。
総額RF-BR-FZ-BASE0円(税込)~が
キャンペーン特価で商品・材料費+工事費+諸経費込!
税込総額RF-BR-FZ-BASE円~