ガス給湯器の種類と選び方
ガス給湯器は、戸建て・マンションなどお住まいのタイプによって種類や選択肢が変わってきたり、給湯能力、オート・フルオートの違いなどで迷いやすいポイントがあります。こちらのページではステップごとに選び方をご案内しておりますので、ぜひ参考にしていただき、お見積りのお申し込みをお寄せください。
ガス給湯器は、設置場所が戸建てかマンションかで設置方法が分かれるため、商品を選ぶ前に設置したい場所をチェックする必要があります。
戸建て:給湯器の設置タイプ
戸建ての場合、商品は壁掛けタイプと据置タイプに分かれます。据置タイプは据置or浴槽隣接タイプに分かれますので、現在お使いの給湯器をご確認ください。
-
屋外壁掛タイプ
壁掛タイプは屋外の壁に掛けて設置するタイプの給湯器です。給湯器の下から配管が出ています。
屋外壁掛タイプ一覧へ
-
屋外据置タイプ
給湯器が地面やブロックに置かれています。給湯器の側面から配管が出ており、浴槽に穴がひとつです。
屋外据置タイプ一覧へ
-
浴槽隣接設置タイプ
浴槽のすぐそばに設置するタイプで、床に据置タイプです。浴槽に穴がふたつで、上下2つの穴でお湯を循環しています。
浴槽隣接設置タイプ一覧へ
マンション:給湯器の設置タイプ
マンションの場合種類がやや多く、廊下などガスメーターなどが収められているPS(パイプシャフト。パイプスペースとも)の中に設置されているのが「PSタイプ」です。扉の中に入っており、外からガス給湯器が見えない場合もあります。ベランダの壁に設置され、本体の下から配管が出ているものは「ベランダ壁掛タイプ」です。
-
ベランダ壁掛タイプ
給湯器がマンションのベランダなどの壁に取付けされており、給湯器の下から配管が出ています。
ベランダ壁掛タイプ一覧へ
-
PS標準設置タイプ
マンションの玄関横のパイプスペース(PS)と呼ばれる場所についているタイプで、扉はついていません。
PS標準設置タイプ一覧へ
-
PSアルコーブ設置タイプ
マンションの玄関横の部分(アルコーブ)から排気を通路側に出すタイプです。扉はついていません。
PSアルコーブ設置タイプ一覧へ
-
PS扉内設置タイプ
マンションの玄関横のパイプスペース(PS)と呼ばれる場所についているタイプで、扉が付いています。
PS扉内設置タイプ一覧へ
-
PS扉内後方排気延長タイプ

マンションの玄関横のパイプスペース(PS)と呼ばれる場所に設置し、後方に延長して排気するタイプです。
PS扉内後方排気延長タイプ一覧へ
-
PS扉内前方排気延長タイプ

マンションの玄関横のパイプスペース(PS)と呼ばれる場所に設置し、前方に延長して排気するタイプです。
PS扉内前方排気延長タイプ一覧へ
-
PS扉内上方排気延長タイプ

マンションの玄関横のパイプスペース(PS)と呼ばれる場所に設置し、上方に延長して排気するタイプです。
PS扉内上方排気延長タイプ一覧へ
号数とは「水温+25℃のお湯が1分間に出る量(L)」のことです(都市ガス、プロパンガスともに同じ)。1分間に24L出せれば24号となり、号数が大きいほど一度にたくさんのお湯を使うことができます。ご家族の人数やお湯の使い方などからお選びいただくことになりますが、今お使いの給湯器で湯量が足りないとお感じになることがなければ同じ号数をおすすめしております。
-
1~2人家族の場合

16号
がおすすめ!
-
2~3人家族の場合

20号
がおすすめ!
-
4人以上家族向け

24号
がおすすめ!
号数についてもっと詳しく見る
今使っている号数を確認したい
ご利用中の号数と同じか号数を上下するか、今ご使用中の号数が分からなくて決められないという場合、本体のシールを見ていただければ確認可能です。現在お使いのガス給湯器の号数をチェックして参考にしてください。

号数の記載は、給湯器本体を確認して下さい。前面もしくは側面に貼られた銘板シール(写真参照)を確認すると、型番・型式が記載されています。その型番で最初の2桁の数字が給湯器の号数です。こちらの写真ではGT-C206SAWXなので20号だと分かります。
型番・型式の文字列はメーカーによって異なり、写真はノーリツ製品です。ただし、リンナイ製品ならRUF-E2406AWで24号、パロマ製品ならFH-E168FAで16号といったように、同様の規則性で判断できます。
16号の例:RUF-E1616AW、GQ-1637WX、FH-E168FA
20号の例:RUF-E2007AW、GQ-2037WX、FH-E208FA
24号の例:RUF-E2406AW、GQ-2437WX、FH-E248FA
※ガス会社の販売商品など、製造品番から号数が確認できない場合もございます。
号数の確認方法についてはこちら
STEP3
追い焚き機能付きが人気給湯器のタイプを選ぶ
当店でお取り扱いしているガス給湯器は3種類に大別され、さらに種類が分かれます。
追い焚き機能付きのガス給湯器:
さらにオートとフルオートに分かれます。オートに「追い焚き配管自動洗浄」「自動たし湯」「入浴検知自動沸きあげ」がプラスされたものがフルオートです。
※床暖房や浴室換気乾燥機を使用しているご家庭の場合はこちらのタイプで、温水暖房対応の給湯器をお選び下さい。
給湯専用タイプ(追い焚き機能なし)のガス給湯器:
さらにオートストップありとオートストップなしに分かれます。お湯はりが設定湯量で自動で止まるのがオートストップありです。
給湯+高温水供給式タイプ(追い焚き機能なし)のガス給湯器:
給湯専用タイプに自動湯はり機能がついたものです。高温のお湯をたし湯できます。
給湯器の交換では、現在お使いのタイプと同じタイプの製品をお選びください。
※給湯専用→追い焚き機能付きフルオート、追い焚き機能付きオート→給湯+高温水供給式、といったタイプ違いの交換は工事非対応
オート・フルオートについてもっと詳しく
ガス給湯器の中でも「高効率ガス給湯器」と呼ばれる種類の、省エネ性の高いものがエコジョーズです。ガス給湯器大手のリンナイサイトによると、従来型と比べガス使用量約15%カットと言われています。

年間給湯負荷18.3GJ(給湯16.6GJ、おいだき1.7GJ)平成28年省エネルギー基準に準拠した「エネルギー消費性能計算プログラム(住宅版)Ver.2.3.1」による
●ガス料金/LPガス:5.1円/MJ(日本ガス石油機器工業会が定めるガス料金の目安より) 石油情報センター平成27年度月次平均価格(50m3)データの単純平均より算出
●RUF-V2400AWとの比較
環境のため、節約のためということで人気の高いタイプで、当店でも大変人気です。比較図などを掲載していますので、詳しくはこちらのページをご覧ください。
エコジョーズについて詳しく見る
マンションPS設置※のお客様で非エコジョーズ→エコジョーズに交換ご希望の方へのご注意
マンションのPSタイプで給湯器を設置されている場合、エコジョーズへの交換では専用機種の選定と、追加工事としてドレン排水工事、三方弁ユニットなどの別途部材費が必要になり、コストが高額になります(設置ができないケースもあります)。
設置可能な場合でも総合的にコスト面を考慮しますと、結果お得ではない場合もございますので、こういった場合は現在お使いのものと同じ、非エコジョーズタイプの給湯器への交換をおすすめしております。
※PS設置とは…共用廊下などの配管スペース内に設置されているタイプ
ここまでのチェックポイントや号数を確認して、設置する商品をお選びください。
また、当店では「今使っておられる品番」から取付可能な給湯器をご案内しております。もしどの給湯器を選んでいいか分からないという場合、ぜひお役立てください。
品番の検索はこちら
ぜひお気軽にお見積りください。お待ちしております!
ガス給湯器一覧へ
ガス給湯器動画
動画でまるわかり!2分でわかる「ガス給湯器の選び方」
ガス給湯器の賢い選び方を2分の動画でカンタンに解説いたします!
ガス給湯器は、戸建て・マンションなどお住まいのタイプによって種類や選択肢が変わってきたり、給湯能力、オート・フルオートの違いなどで迷いやすいポイントがあります。
あなたにピッタリのガス給湯器を見つけましょう。
ガス給湯器メーカーで人気のリンナイ、ノーリツ、パロマの給湯器を多数お取扱いしております。
ぜひお気軽にお見積りください。
ガス給湯器のTOPへ戻る
ガス給湯器お役立ち情報