-
ご利用案内
-
お買い物について
-
工事のご案内・施工実績・お客様の声
-
レビュー・読み物・お知らせ
ご利用案内
お買い物について
工事のご案内・施工実績・お客様の声
レビュー・読み物・お知らせ
トイレ・水まわりのお見積り
キッチン関連のお見積り
給湯・空調関連のお見積り
エクステリアのお見積り
パナソニックのTOPへ
投稿日:2018年02月21日

冬場に食器洗いや洗顔などでお湯を使おうとすると、そのお湯が白く濁って見えるときがありませんか?
コップに注いだお湯やバスタブに溜めたお湯などが白く濁って見えると、水道の故障ではないかと心配になってしまう方もいるかもしれません。
そこで今回は、蛇口から出る白いお湯の正体と原因について詳しく解説していきます。
蛇口から出るお湯が白く濁ってしまうのは冬に多く見られる現象です。水道や給湯器が故障してしまったのでは……と心配になる方も多いと思いますが、そんなときにはまずお湯を透明なグラスに入れてしばらく様子を見てみましょう。
白く濁ったお湯がすぐに透明に戻る場合にはもともと水の中に溶けていた「空気」が原因です。冬場などの寒い日に水が急激に温められることで、水の中に溶けていた空気が水道管の中でパンパンに膨張します。これが蛇口から出ることによって一気に弾けるため細かな気泡が発生して白く濁ったように見えてしまうという理由です。
蛇口から出たお湯をコップに入れてみるとほとんどの場合はすぐに透明に戻るのが一般的ですが、いつまでも白く濁った状態が続く場合には水道管の老朽化によって亜鉛や鉄などが溶け出してしまっていることが考えられます。
亜鉛や鉄と聞くと人体への影響が気になる方も多いと思いますが、実際にそうしたお湯を調理や飲料に利用しても大丈夫なのでしょうか。
実は亜鉛や鉄というのはどちらも私たちの体にとっては必要なもので、普段は食事を通して摂取しています。ですので、亜鉛や鉄が原因で白く濁っているお湯を使用しても、大量に飲むということでなければ健康への被害はないはずです。
ですが亜鉛や鉄が含まれたお湯というのは色や匂いが気になる方も多いため、その場合には別の水道管(給水管)へ交換することをおすすめします。
水道管を交換しても蛇口から白く濁ったお湯が出る場合 には、水道設備のどこかが故障している可能性が考えられます。お湯を使ったときだけ濁るのか、水を使ったときでも濁るのか、または台所やお風呂場、洗面所など、どこの水道を使うと濁るのか、細かく観察した上で業者に連絡をして調べてもらいましょう。
また自宅のみでなく、ご近所からも同様に水道の水が白く濁るという声が聞こえる場合には、近くにある工場や施設などから汚水や廃液が出ていることによる 、水質汚染の可能性も考えられます。そのまま使い続けると健康上の被害なども心配ですので、水道局や保健所に連絡をして水質検査を依頼したほうが安心です。
蛇口から白いお湯が出た場合には、上記の内容を参考にして対応してみてください。万が一故障や水質汚染などが考えられる場合には、できるだけ早くしかるべき関係行政機関等へ相談をすることも大切です。
※プライバシー保護のためSSL暗号化通信を採用(導入)していますので、お客様の情報の送信は安全に行っていただけます。
