-
ご利用案内
-
お買い物について
-
工事のご案内
-
レビュー・読み物・お知らせ
ガス給湯器の交換を考えるとき、マンションと戸建てでは設置条件や注意点が少し違うことをご存じでしょうか。
戸建てでは、設置場所や給湯器の種類によって、選べるタイプや工事の進め方が変わってきます。
古い給湯器を新しくするだけでなく、ご家庭の暮らしや環境に合った給湯器を選ぶことが大切です。
ここでは、戸建て住宅でのガス給湯器交換について、基本的な情報や交換の目安・注意したいポイントなどをまとめました。これから交換を検討している方の参考になれば幸いです。
戸建て住宅でガス給湯器を交換する際には、まず「今使っている給湯器と同じタイプに交換すること」が基本になります。
そのため、戸建て住宅でガス給湯器を交換する際には、いくつかの確認が必要です。
交換工事をスムーズに進めるために、前もって現在使用している給湯器のタイプを把握しておきましょう。
まずは、現在設置している給湯器のタイプを確認しましょう。
戸建てのガス給湯器の設置タイプは「屋外壁掛タイプ」「屋外据置タイプ」「浴槽隣接設置タイプ」があります。
もしも設置タイプを誤ると、設置場所に収まらないだけでなく、配管や排気の取り回しを大幅に変更する必要があります。
その場合は追加工事費用が発生する可能性もあるので、注意が必要です。
戸建てのガス給湯器設置タイプの詳細は、以下の項目をご確認ください。
ガス給湯器には、大きく分けて「追い焚き機能あり」と「追い焚き機能なし」の2種類があります。
基本的には、現在ご使用中の給湯器と同じタイプに交換するのが望ましいため、まずはお使いの給湯器がどちらのタイプかを確認しましょう。
見分け方は浴槽の穴の数です。
・穴が2つ:追い焚き機能あり
・穴がない:追い焚き機能なし
穴1つの場合は、追い焚き機能ありの設置フリータイプか、追い焚き機能なしの高温水供給式となります。
この2つの見分け方は、浴槽のふろアダプターの前面カバーが外せるかどうかで判断します。
追い焚き機能ありはカバーを外して掃除することができますが、高温水供給式の場合は簡単には取り外せません。
さらに「追い焚き機能あり」のタイプは、以下の2種類に分かれます。
・ふろ給湯器
・給湯暖房熱源機
戸建てのガス給湯器の機能についての詳細は、以下の項目をご確認ください。
「追い焚き機能あり」の給湯器は、オートタイプかフルオートタイプから選べます。
オートタイプはお湯張り・追い焚き・保温を自動で行います。
対してフルオートタイプはお湯張り・追い焚き・保温に加えて、足し湯も自動で行います。
また、オートタイプをフルオートタイプに切り替えることも可能です。
家族構成や入浴の仕方に合わせて選択をしてください。
エコジョーズは、従来型では捨てられていた排気の熱を再利用してお湯を沸かす省エネ型の給湯器です。
少ないガスで効率よくお湯を供給できるため、ガス代の節約に加えてCO2排出量も削減できます。
ただし導入には排水配管工事が必要になるため、メリットとあわせて総合的に判断しましょう。
ドレン水の処理方法に注意
ドレン水とは、給湯器から出る結露水のことです。
特に高効率型のエコジョーズでは多く発生しやすくなります。
ドレン水をそのまま放置すると周囲の湿気でカビが生じたり、中和器の劣化による腐食リスクが高まるため、定期的な点検が必要です。
戸建て住宅では、給湯器を屋外に設置するケースが多くなります。
しかし、住んでいる地域の気候や住宅周辺の環境によっては、塩害や積雪・凍結などによる影響を受けやすく、給湯器の寿命や性能に影響が出ることがあります。
そのため、設置する給湯器は環境に対応したタイプを選ぶことが非常に重要です。
ガスには、都市ガスとプロパンガスの2種類があり、それぞれ対応する給湯器も異なります。
戸建てでは屋外に設置されたボンベでプロパンかどうかすぐに確認できるため、給湯器を選ぶ前に必ずガス種をチェックしましょう。
給湯器の交換は、現在の給湯器のタイプに合わせるのが基本です。設置タイプごとに、どんな機能があるのかを説明します。
戸建てに設置されている給湯器には、主に次の3つのタイプがあります。
屋外壁掛タイプ
外壁に掛けて設置するタイプで、給湯器の下部から配管が出ています。
設置スペースをとらず、現在の戸建てでは最も普及している方式です。
屋外据置タイプ
地面やブロックの上に直接据え付けるタイプで、側面から配管が出ます。
浴槽に穴が一つだけの構造が多く、浴槽の自動湯はりや追い焚きが可能です。
浴槽隣接設置タイプ
浴槽のすぐ隣に置くタイプで、床に据え付けられています。
浴槽に上下に2つの穴があり、お湯の循環による追い焚き機能を備えている構造です。
最新のシステムバスやユニットバスでは、隣接設置型の給湯器に対応していない場合が多く、このタイプは少しずつ減ってきています。
ガス給湯器の選び方については、以下の記事をご確認ください。
関連記事>> ガス給湯器の種類と選び方
本体:RUF-A2005SAW-C
リモコン:MBC-240VC-A
本体:GT-C2472AW-BL
リモコン:RC-J101E
本体:GT-C2472SAW-BL
リモコン:RC-J101E
本体:RUF-ME2406SAW-A
リモコン:MBC-MB240VC-A
本体:GT-C2472AR-BL
リモコン:RC-J101E
本体:GT-C2472SAR-BL
リモコン:RC-J101E
本体:GT-C2072SAR-BL
リモコン:RC-J101E
本体:RUF-E2008SAG-B
リモコン:MBC-240V-A
本体:RFS-E2008SA-B
リモコン:MBC-240V-A
本体:RFS-E2008SA-B
リモコン:MBC-240V-A
本体:RFS-E2405SA-B
リモコン:MBC-240V-A
本体:RFS-E2008A-B
リモコン:MBC-240V-A
戸建ての給湯器には、およそ3つのタイプがあります。次は、それぞれの給湯器の特徴を説明します。
給湯専用タイプ
給湯専用タイプは、お湯を作ることに特化したシンプルな設計が特徴で、追い焚きや自動お湯はりの機能は付いていません。
本体価格が手頃で、初期費用を抑えやすいのが魅力です。
単身世帯やお湯の使用量が少ない家庭に適しており、コスト重視で給湯器を選びたい方に向いています。
ふろ給湯器タイプ
ふろ給湯器タイプは、給湯機能に加え、お風呂の自動湯はり・追い焚き・保温が可能なモデルです。
さらに、たし湯や配管の自動洗浄に対応した「フルオートタイプ」と、基本機能を備えた「オートタイプ」の2種類があります。
給湯暖房熱源機タイプ(床暖房対応)
この給湯暖房熱源機タイプ(床暖房対応)は、給湯だけでなく、お風呂の追い焚きや自動湯はり、床暖房や浴室暖房乾燥機などにも対応する多機能モデルです。
一台で複数の機能を持つため、価格は3つのタイプの中で高くなることがあります。
寒さの厳しい地域や暖房を多用する家庭で、快適な暮らしを整える重要な存在です。
機能性で選ぶおすすめの戸建て用ガス給湯器
本体:RUX-A1615W-A-E
リモコン:MC-135-A
本体:RUX-A1615W-A-E
リモコン:MC-135-A
本体:GQ-C2432WX-BL
リモコン:RC-7507M-3+RC-7507S-3
本体:GQ-C2432WX-BL
リモコン:RC-7507M-3+RC-7507S-3
本体:RUF-E2406SAW-A
リモコン:MBC-240V-A
本体:RUF-E2406AW-A
リモコン:MBC-240VC-A
本体:GT-C2472AW-BL
リモコン:RC-J101E
本体:GT-2070SAW-BL
リモコン:RC-J101E
本体:RUFH-E2407AW2-3-A
リモコン:MBC-240VC-A
本体:RUFH-E2407AW2-3-A
リモコン:MBC-240VC-A
次は、ガス給湯器の号数の変更について解説します。
給湯器には16号、20号、24号などがあり、家族の人数や生活スタイルに合わせて最適な号数を選ぶ必要があります。
一般的に4人家族であれば24号が多く用いられますが、少人数の家庭では16号や20号が設置されていることもあります。
最適な号数を確認する
今までの使用でお湯が不足することがなければ、号数を変える必要はありません。
家族の人数や生活習慣に合わせて、より使いやすい号数を考えてみましょう。
2人家族なら20号、4人家族なら24号が目安です。
号数を変更するにあたって
お湯の量が不足していると感じたら、ガス給湯器の号数を上げることで改善できます。
逆に、使用人数の減少に合わせて号数を下げることも可能です。
ただし、ガス供給に制限があると号数アップができないこともあるため、事前にガスメーターを確認しましょう。
ガス給湯器の寿命は、一般的に約8~10年とされています。
交換や修理にかかる費用の目安は下記表をご覧ください。
古い給湯器を設置していた場合は、部品入手が難しいため、修理よりも交換を選ぶほうが安心です。
故障の程度 | 費用(目安) |
---|---|
軽度の修理 | 7,000~17,000円程度 |
中程度の部品交換 | 15,000~40,000円程度 |
大規模な故障 | 100,000円程度 |
下記の症状が見られたら、給湯器の交換を考える時期です。
異常が確認された場合は、そのまま使用を続けるとガス漏れや不完全燃焼の危険があるため、直ちに使用をやめてください。
ガス給湯器の寿命については、下記の記事でも解説しています。
関連記事>> 給湯器の寿命は購入から何年? 交換時期について解説
また、ガス給湯器のリモコンに表示されるエラーコードについては、下記の記事をご覧ください。
関連記事>> 給湯器リモコンのエラーコード一覧
工事費込みの費用はおよそ8万〜33万円程度で、ファミリー向けは20万円前後が一般的です。
補助金やキャンペーンを利用することで費用を節約できるのでおすすめです。
また、生活堂では16号のガス給湯器交換は6万円台から、20号・24号なら8万円台から対応可能です。
交換費用の詳細については、下記の記事をご覧ください。
関連記事>> ガス給湯器の交換(取り替え)費用の相場・価格帯
また、ガス給湯器の補助金の内容や申請手順については、こちらの記事でご紹介しています。
関連記事>> 2025年版ガス給湯器(エコジョーズ)の補助金
本体:RUX-A1615W-A-E
リモコン:MC-135-A
本体:RUX-A1615W-A-E
リモコン:MC-135-A
本体:GT-1670SAW-BL
リモコン:RC-J101E
本体:GT-C1672SAW-BL
リモコン:RC-J101E
本体:GT-2070AW-BL
リモコン:RC-J101E
本体:GT-2070AW-BL
リモコン:RC-J101E
本体:RUF-E2007SAW-A
リモコン:MBC-240VC-A
本体:RUF-E2007SAW-A
リモコン:MBC-240VC-A
本体:GQ-2439WS-1
リモコン:RC-7607M+RC-7607S
本体:GQ-2439WS-1
リモコン:RC-7607M+RC-7607S
本体:GT-2470AW-BL
リモコン:RC-J101E
本体:RUF-E2406SAW-A
リモコン:MBC-240V-A
戸建ての給湯器交換には、事前チェックや申請手続き、工事の段取りが必要です。
下記に、生活堂の給湯器交換の流れや工事手順をわかりやすくご案内します。
各ステップを詳しく解説し、安全かつスムーズに交換を行えるようサポートいたします。
1.無料見積の
お申し込み
ご希望の商品・お客様情報をご入力頂き、お申し込みください。
無料見積のお申し込みはこちらから
2.見積り金額の
提示
当店より概算見積り金額を提示します。
3.ご注文
お見積り内容に納得頂けましたら、ご注文に進みます。
4.工事日の決定
当店スタッフより工事日程をご返信いたします。
5.商品の
配達
商品は工事日の前々日にお届けいたします。
6.取付工事
当店の熟練工事スタッフが工事を行います。
1.既設品の取外し
既存の給湯器の配管を1本ずつ外し、壁から本体を取り外します。
2.商品取り付け
新しい給湯器を壁にしっかり固定します。既存の配線を利用し本体と配管を接続します。
3.リモコン設置
リモコン本体取付け後、水などが入らないようコーキング材で、隙間を埋めます。
4.試運転
ガス漏れや水漏れがないか、お湯が出るかチェックを行います。
5.操作説明
基本の操作方法をご説明し、工事終了です。
給湯器の交換は、専門知識と経験が求められる作業です。
ガス給湯器の交換は、ガス会社(東京ガス・大阪ガスなど)やネットショップ、家電量販店、ホームセンター、地元の工務店でも可能です。
生活堂では、戸建てのガス給湯器の交換にも対応しています。
商品3年・工事10年の無料保証付でガス給湯器の交換が可能なので、是非ご利用ください。
ガス給湯器交換のおすすめ業者の情報は、下記ページでご確認ください。
関連記事>> ガス給湯器の設置業者はどこが一番安い?ガス会社やホームセンター、家電量販店のガス給湯器は本当に安いのか確認しよう
ガス給湯器メーカーで人気のリンナイ、ノーリツ、パロマ、パーパスの給湯器を多数お取扱いしております。
ぜひお気軽にお見積りください。
リンナイ
ガス機器のトップメーカーであるリンナイのガス給湯器は、高品質な製品の実現に向け、小さなビス1本にいたるまで、こだわりを追求しています。
給湯器+工事+無料保証 税込69,100円~
リンナイのガス給湯器へ
ノーリツ(ハーマン)
ノーリツのガス給湯器は、業界トップクラスと言われている「エコ機能」と「熱効率」が特徴。熱効率が高いとガス代を節約するのにとても役立ちます。
給湯器+工事+無料保証 税込69,800円~
ノーリツのガス給湯器へ
パロマ
パロマのガス給湯器は、日本国内だけでなく、海外にも販路を広げている国際的な給湯器メーカー。誰もが使いやすいことを考えてデザインされています。
給湯器+工事+無料保証 税込64,300円~
パロマのガス給湯器へ
ガス給湯器を選ぶ
ガス給湯器の基礎知識
ガス給湯器交換の費用相場
ガス給湯器の機能とタイプ
ガス給湯器の豆知識
号数について
オート・フルオートとは
ガス給湯暖房熱源機とは
エコジョーズとは
寿命と耐用年数
ガス給湯器のよくある質問
故障の対処法、予防ケア
ガス給湯器の型番の調べ方
ガス給湯器の交換工事を行う
ガス給湯器の交換業者おすすめ
ガス給湯器工事の流れ
ガス給湯器工事施工エリア
ガス給湯器の施工事例
お湯が出ない時の対処法
ガス給湯器のエラーコード
ガス給湯器の補助金
ガス会社と同じ給湯器でお得に交換
ガス給湯器の修理と交換
マンションの給湯器の交換
戸建ての給湯器の交換