アラウーノS2より節水性能が向上

一回の使用水量は、大 5.5L・小 3.8Lです。※1 ハネガードなしの場合。
アラウーノで好評のトリプル汚れガードを採用
ハネガード

泡のクッションをつくり、「トビハネヨゴレ」をおさえる。
タレガード

フチの立ち上がりが外に垂れ出るのをおさえる。
モレガード

「便座」と「便器」の巧みな合わせ技で漏れ出すのをおさえる。
2種類の泡でしっかり洗う「激落ちバブル」

直径約5㎜のミリバブルの泡が汚れを強力に剥がし、さらに直径約60μmの微細なマイクロバブルで小さな汚れを除去します。

補充は約3か月に1回、市販の台所用合成洗剤(中性)を入れるだけ。
使用量も従来のトイレ用洗剤の約半分で済みます。
少ない水でもパワフル「スパイラル水流」

水をうずまき状に勢いよく旋回させることで、少ない水量でしつこい汚れを一気に流します。

ターントラップ方式
普段は、排水路が上を向き、便器内に水をためていますが、洗浄時は、排水路が下向きに回転し、汚物を排出。さらに約55dB(A)の静かな洗浄音(人の話し声くらい)を実現。
汚れをはじく「有機ガラス系新素材」

素材そのものが汚れをはじくから、おそうじラクラク。

陶器と違い、汚れの原因「水アカ」が固着しにくい。
サッとふける「ひとふき形状」

手が届きにくかったフチ裏がないので、サッとふくだけできれいにできます。
エコ設定で消費電力カット!

1990年頃のトイレより、消費電力量を約57%※1カット。年間、約5,300円※1※2も節電します。
※1 電気代は1990年頃の温水洗浄便座(DL-C55)との比較。
※2 年間消費電力量は、4人家族(男性2人・女性2人)で使用の場合。おしり洗浄の使用1日4回、ビデ洗浄使用1日8回とし、便座部は季節別、温水部は年平均で算出。
チャイルドロック機能搭載

長押しするだけのカンタンな操作で、子供に触られたくないボタンの操作を無効に。
いたずら等による誤作動を防ぎます。
水圧のチェックについて
タンクレストイレの設置で問題になってくるのがご家庭の水道圧力になります。
タンクレストイレの場合、水道圧力そのままで便器を流す仕組みとなっているため、水圧が低いと流れない場合があります。
当店ではタンク式トイレからタンクレスに交換する場合は水圧測定をお願いしております。ご自宅で簡単に水圧測定をする方法を動画にまとめてみましたのでご紹介します。