3Dプラネットアーム洗浄
庫内すみずみまで届く、くまなく洗える4つの洗浄モードにお任せを。

4つの洗浄モードを自動制御でローテーションする、新ノズル搭載。
-

ワイド洗浄 洗浄水を幅広く噴射し、上カゴを広くカバー。まんべんなく汚れを洗い流します。
-

センター洗浄 ほぼ垂直の角度で集中高圧水流を噴射。上カゴの中央部分を集中的に洗浄します。
-

ノーマル洗浄 集中高圧水流で、上カゴの食器の汚れをダイレクトに吹き飛ばします。
-

コーナー洗浄 集中高圧水流が、上カゴのコーナーにセットされた食器にも勢いよく当たるようにします。
バイオパワー除菌
本洗浄の前に汚れを溶かして、浮かすプレ洗浄。


洗浄酵素が最も活性化する高温かつ高濃度の洗剤液で、油汚れも溶かして、浮かすのがポイント(※6)。本洗浄で汚れがきれいに落ちるように(※2)プレ洗浄します。
庫内に入れるだけすっきり!
キュッと音が鳴るほどキレイに!
バイオパワーを実験で証明
[パナソニック試験条件] 約60℃に温めた水に洗剤を溶かし(汚れと混ぜない)、2倍濃度洗剤液を5回スプレー。
注)
噴射により、洗剤液は約50℃に下がります。実際の食洗機の庫内とは条件が異なります。



洗剤成分が汚れに強力に作用

ムービングラックプラス
上カゴが4つのスタイルに自在に変化。食器セッティングの自由度アップ。

自由にセットできるって、こんなにラクなんだ。

その日のメニューに合わせて、好きなように置ける。上カゴ用と下カゴ用、食器の仕分けも必要なし。


フルフラット
上カゴ全体が使えるから、大きなお鍋やポットも伏せ置きOK!

フラット
山積みのグラスやコーヒーカップもどんどんセット。

スライド
朝は何も考えずにスピーディに片づけたいから。

フルフラップ
深さのある鍋やザルも上カゴを折りたためばセットOK。
簡単セットで、しっかりホールドするP型ピン

深さがある鉢や、ふちの立った皿なども安定します。
カチッとセット、しっかりホールド。ピンの足(立ち上がり)が長くてセットしやすいうえに、茶碗や鉢、深皿などが安定するのもポイントです。
下カゴは使いやすいフラット構造。

深鍋のほか、水筒を立てて洗うことも可能です。
フラット構造だから、伏せ置きした深鍋も安定。
水筒も立てられます。また、ロングピンには大皿はもちろん、麺鉢もセットできる柔軟な仕様です。
エコナビ
もっと省エネ・節水に。
Q 今までの洗い方とどう違うの?
たとえば、2つのメニューを比べると


Q エコナビのメリットは?
1. さらに節水・省エネできる!
手洗いよりも節水できる食洗機。エコナビがついて、水と電気のムダをさらに省きます!


2. 洗い方は自動で判断!
3つのセンサーが、汚れ具合と食器量、室温を検知。最適な洗い方を自動で判断します。(NP-45K8/M8シリーズ)

3. しかも、きれいな洗い上がり!

洗浄力をさらに高める機能を新開発!
NP-45K8/M8シリーズ
機能美を極めたスリムデザイン
キャビネットのライン取っ手部と一直線に繋がるデザインは、キッチンスペースのインテリア性を向上。
フロント部からボタン類を排除し、さらに洗練された空間を演出します。
ボタン操作はラクラク!フルトップオペレーション
(NP-45M8シリーズ、NP-45MC6T)
コース選択や電源など、すべてのボタン類を上面に集約。食器の量や汚れ具合を確認しながら、洗浄コースを選べるようになりました。操作全体を上面パネルで行えるので、これまでのように腰をかがめて前面パネルに触れることなく、動作もスムーズに。


指1本でも引き出せるほど、軽いドア開閉
(NP-45M8/V7/R7シリーズ、NP-45MC6T)

幅広のドア取っ手部からロックレバーをなくし、指1本でもスッと引き出せるほどの軽やかなドア開閉を実現。使いやすさにもクオリティの高さを実感していただけます。
運転状況を上品な光と色でお知らせ(M8シリーズ)

M8シリーズのフロント部には、LEDの光と色で運転状況をお知らせする機能を持たせました。洗浄中は涼しいブルー、エコナビ運転中はグリーンのエコナビランプ。乾燥、ドライキープでは、暖かみのあるレッドにLEDインジケーターの光が変化します。

ソフト排気音
やわらかな排気で心地よく、衛生的に。

庫内の蒸気と外気を混ぜることにより、排気の温度を約45 ℃に抑えた「ソフト排気温システム」。湿度も下がるため、結露による汚れも避けることができます。
節電コース
下処理をした後の汚れ度合いの低い(油汚れの少ない)ものを洗う場合に、
低温で時間をかけて仕上げる運転コースで、「標準コース」に比べて消費電力量を抑えることができます。
(1)使用電力量
「洗浄」「すすぎ」「乾燥」の各行程で、ヒーターの使用を抑えるため、標準コースに比べ消費電力を
約46~51%抑えることができます。(給湯60 ℃/60 Hzの場合)
(2)洗浄温度
標準コースの約52℃に比べ、17℃低い約35℃で洗浄します。
また最終の加熱すすぎ行程も標準コースより7 ℃低い約60℃で運転します。
(洗剤の種類によっては、洗浄効果が十分に得られない場合があります。)
(3)運転時間
低温のため洗浄・すすぎにじっくり時間をかけます。またヒーターを使用しない送風乾燥を行うため、
トータルの運転時間は標準コースに比べ約88~95分長くなります。(給水20℃/60Hzの場合)