冬のボーナスあったかリフォームキャンペーン 2019/12/6(金) - 12/13(金) 18:00まで 2019/11/29(金) - 1/31(金) 18:00まで ※キャンペーン価格は上記期間のみ対象です。
冬のボーナスあったかリフォームキャンペーン 2019/12/6(金) - 12/13(金) 18:00まで 2019/11/29(金) - 1/31(金) 18:00まで ※キャンペーン価格は上記期間のみ対象です。
「給湯器の寿命は購入から何年? 交換時期について解説」
マンション管理等の提携企業様も随時募集中。お気軽にお問い合わせ下さい。
詳しくはこちら家電製品・住宅設備・リフォーム関連の商品を納入していただける業者様を募集中です!
詳しくはこちらリフォーム会社・不動産会社・
設備会社専門ECサイト
法人様案件も多数実績あり!トイレ・お風呂・水栓・空調設備等々お任せください!
詳しくはこちら まとめて水回りや内装をリフォーム、飲食店様や宿泊施設様での改装やメンテナンス等、しっかりサポート!ワンストップ対応・熟練専属スタッフ施工
詳しくはこちら生活堂は工事が得意。自社専属スタッフの工事がご好評で、工事実績も50万件を突破しました!
2019年12月9日
神奈川県横浜市
パナソニック トイレ TSET-AS2-WHI
2019年12月9日
神奈川県横浜市
TOTO 浴室水栓 TLHG31AEFR-KJ
2019年12月9日
神奈川県相模原市
リンナイ 食器洗い乾燥機 RKW-404A-SV-KJ
2019年12月9日
東京都足立区
TOTO トイレ TSET-QR3-IVO-0
2019年12月9日
東京都目黒区
ノーリツ ビルトインコンロ N3WS1PWAS6STE-13A
2019年12月9日
愛知県名古屋市千種区T様邸
INAX トイレ TSET-SAG-WHI
マンション管理等の提携企業様も随時募集中。お気軽にお問い合わせ下さい。
詳しくはこちら家電製品・住宅設備・リフォーム関連の商品を納入していただける業者様を募集中です!
詳しくはこちらリフォーム会社・不動産会社・
設備会社専門ECサイト
法人様案件も多数実績あり!トイレ・お風呂・水栓・空調設備等々お任せください!
詳しくはこちら まとめて水回りや内装をリフォーム、飲食店様や宿泊施設様での改装やメンテナンス等、しっかりサポート!ワンストップ対応・熟練専属スタッフ施工
詳しくはこちら投稿日:2018年02月27日
なんだか給湯器の調子が悪くなってきたと感じるとき――購入してからの年数によっては、寿命を迎えている可能性があります。
もし、購入から10年以上経っている場合は、既に修理をするための部品はなく、修理で対応することは難しいのでそれは寿命と判断し、給湯器の交換をするようにしましょう。
給湯器が使えなくなると毎日の入浴にも影響が及んでしまうので、寿命のサインを見逃さず早めに対処するようにしてください。
ここでは、寿命を判断する症状、交換時期について解説していきましょう。
給湯器を設置している場所や環境、使用状況によっても異なりますが、一般的に給湯器の寿命は10~15年です。ただし、早い場合は7~8年で寿命を迎えるケースもあります。
部品の交換・修理で直る場合もありますが、給湯器を7~8年以上使っているのであれば寿命による故障であると判断し、買い替えを検討してみてください。
給湯器に次のような症状が現れたら、それは寿命かもしれません……。
もともと給湯器はお湯を沸かすときに音の出る機器ですが、今までと明らかに違う音、小さく爆発するような異音が聞こえたら寿命による故障の可能性があります。
設定した温度よりも高いお湯、もしくは低いお湯が出る、シャワーのお湯の温度が調整できないというときは寿命による故障かもしれません。
ガスの臭いがするときは、配管が劣化してガス漏れを起こしていることが考えられます。引火すると危険なのですぐに専門業者に点検をお願いしてください。
給湯器本体から水漏れしている場合は、配管など内部部品が劣化している可能性があります。使用年数によっては寿命と言えるので交換するようにしてください。
給湯器にサビが確認できる場合は、内部の見えない部分もサビついている可能性があります。サビは故障の原因になりますから、大きなサビが広がっている様子が見られたら交換時期と考えてください。
白い煙は排気に混ざった水蒸気であることが多いのですが、黒い煙には注意が必要です。不完全燃焼を起こしている可能性があり、危険が伴います。すぐに専門業者に修理もしくは交換を依頼しましょう。
給湯器の寿命と判断したら、買い替えを検討しましょう。おすすめは、ガスを使わずヒートポンプ技術を利用し、お湯を沸かすエコキュート。
エコキュートは「ヒートポンプユニット」と「貯湯タンク」、2つのユニットからなる給湯器です。簡単に説明すると、ヒートポンプユニットで空気中の熱を取り込み、その熱で貯湯タンクの水をお湯にするシステムです。
メリットとしては、次のことが挙げられます。
エコキュートは、料金が安い深夜時間帯の電力を利用してお湯を沸かします。そのため、従来の給湯器とは違ってガス代がかからず、電気代(光熱費)も抑えることができます。
タンク本体には、非常用の取水栓がついています。タンクの中に水(お湯)が溜まっていれば、断水や停電などの非常時に取り出して使うことが可能です。設置環境によっては、取水栓ではなく蛇口が使えることもあります。
エコキュートはメーカー各社から、さまざまなタイプが発売されています。貯湯タンクの形態、給湯の付加機能など、自分の家に合った製品を選べることもメリットです。
給湯器にこれまでと異なる症状が現れた場合、使用年数によっては寿命の可能性があります。給湯器の故障は危険を伴うケースもありますから、ご紹介した症状を参考に交換を検討するようにしましょう。給湯器を交換する場合は、光熱費の節約につながり、非常時にも安心なエコキュートがおすすめです。
前の記事
エコキュートの愛称で親しまれているのが、電力を利用してお湯を作るエコ給湯器です。…
次の記事
給湯器から普段聞き慣れない異音が聞こえたら、修理や交換のサインかもしれません。給…