冬のボーナスあったかリフォームキャンペーン 2019/12/6(金) - 12/13(金) 18:00まで 2019/11/29(金) - 1/31(金) 18:00まで ※キャンペーン価格は上記期間のみ対象です。
冬のボーナスあったかリフォームキャンペーン 2019/12/6(金) - 12/13(金) 18:00まで 2019/11/29(金) - 1/31(金) 18:00まで ※キャンペーン価格は上記期間のみ対象です。
「トイレタンクの中はカビだらけ!? 掃除する方法を解説」
マンション管理等の提携企業様も随時募集中。お気軽にお問い合わせ下さい。
詳しくはこちら家電製品・住宅設備・リフォーム関連の商品を納入していただける業者様を募集中です!
詳しくはこちらリフォーム会社・不動産会社・
設備会社専門ECサイト
法人様案件も多数実績あり!トイレ・お風呂・水栓・空調設備等々お任せください!
詳しくはこちら まとめて水回りや内装をリフォーム、飲食店様や宿泊施設様での改装やメンテナンス等、しっかりサポート!ワンストップ対応・熟練専属スタッフ施工
詳しくはこちら生活堂は工事が得意。自社専属スタッフの工事がご好評で、工事実績も50万件を突破しました!
2019年12月9日
神奈川県横浜市
パナソニック トイレ TSET-AS2-WHI
2019年12月9日
神奈川県横浜市
TOTO 浴室水栓 TLHG31AEFR-KJ
2019年12月9日
神奈川県相模原市
リンナイ 食器洗い乾燥機 RKW-404A-SV-KJ
2019年12月9日
東京都足立区
TOTO トイレ TSET-QR3-IVO-0
2019年12月9日
東京都目黒区
ノーリツ ビルトインコンロ N3WS1PWAS6STE-13A
2019年12月9日
愛知県名古屋市千種区T様邸
INAX トイレ TSET-SAG-WHI
マンション管理等の提携企業様も随時募集中。お気軽にお問い合わせ下さい。
詳しくはこちら家電製品・住宅設備・リフォーム関連の商品を納入していただける業者様を募集中です!
詳しくはこちらリフォーム会社・不動産会社・
設備会社専門ECサイト
法人様案件も多数実績あり!トイレ・お風呂・水栓・空調設備等々お任せください!
詳しくはこちら まとめて水回りや内装をリフォーム、飲食店様や宿泊施設様での改装やメンテナンス等、しっかりサポート!ワンストップ対応・熟練専属スタッフ施工
詳しくはこちら投稿日:2018年01月20日
小まめにトイレ掃除をしているにも関わらず、すぐに便器に黒ずみが出てしまう……とお悩みの方はいらっしゃいませんか? そんなときには一度トイレタンクの中をチェックしてみることをおすすめします。普段あまり目にすることはない場所ですが、実際にトイレタンクを見てみるとカビだらけでびっくり!というケースは珍しくありません。トイレタンクの中の黒カビが便器の黒ずみの原因ということがあります。そこで今回は、トイレの清潔を維持するために欠かせないトイレタンクの掃除方法について詳しく解説していきます。
トイレの便器や床は丁寧に掃除をするけれど、トイレタンクの中までは掃除したことがない、という方も多いでしょう。トイレタンクの中は常に水が溜まっているため、湿気がこもりやすく「黒カビ」や「水垢」などの汚れが発生しやすい場所です。
黒カビが発生している状態で使い続けると水と一緒にタンク内の汚れが便器へと流れてしまうため、黒カビや汚れが便器にまで発生しやすくなってしまうというわけです。小まめに便器の掃除をしているはずなのに黒ずみや悪臭が気になるという場合には、トイレタンクの中に汚れやカビが発生している可能性がありますので、一度チェックしてみてください。
では実際にトイレタンクを掃除する際の手順を詳しく見ていきましょう。
トイレタンクの掃除をするためには、タンク内に溜まっている水を空にする必要があります。ここで注意しなくてはいけないのが、フタを外す前に必ず「止水栓」を閉めるということ。止水栓の閉め方はトイレの種類によっても異なりますが、一般的な家庭用トイレであれば、便器の横にある栓が止水栓と呼ばれるもので、これをドライバーなどの専用工具を使って閉めることができるはずです。
止水栓を閉めることができたら、あとは普段のトイレ使用後と同様に水洗レバーを回して水を流せばタンク内の水が空になります。そして、空になったことを確かめたらトイレの説明書などに従って慎重にフタを取り外しましょう。
フタはスポンジなどを使ってトイレ用の中性洗剤で汚れを落とし、タンク内は同じく中性洗剤でブラシなどを使ってしっかりと汚れをこすりながら磨いていきます。
トイレタンク内の汚れがそれほどひどくなければトイレ用の中性洗剤でキレイにすることができますが、何年も放置していた場合には黒カビや水垢がひどくてなかなか落ちないことも……。そんなときには以下の方法で掃除をしてみましょう。
トイレタンク内の頑固な汚れに効果的なのが、重曹です。クレンザーなどと同様に細かな粒子がこびりついた汚れを取り除いてくれます。手の届きにくい部分などは不要になった歯ブラシに直接重曹をつけてこすり洗いしましょう。
重曹でも汚れが落ちない場合には紙やすりを使って直接気になる部分を削り落としていきましょう。ただし便器の素材によっては紙やすりで細かな傷がついてしまうこともあるため、頻繁に使用することは避けたほうがよさそうです。
トイレタンクの汚れは日頃のちょっとしたひと手間で清潔な状態を維持することができます。
トイレタンクの中に重曹を1カップ程度入れて数時間そのまま放置します。その後トイレの水を流すだけでタンク内の汚れを落とすことが可能です。これを1カ月に1度程度繰り返し行うことで、黒カビや水垢がつきにくくなります。
トイレそのものが古い場合には、思い切ってリフォームをしてみるのも選択肢の一つでしょう。近頃では水垢や汚れがつきにくい素材の便器も多数ありますので、まずはどのようなトイレの種類があるのか調べて、検討してみてください。
上記の内容を参考にしてトイレタンクを定期的に掃除して、トイレの黒ずみを防ぎましょう。
前の記事
家の防音対策というと、階下への騒音や寝室の遮音性などばかりに気を取られがちですが…
次の記事
毎日使っているトイレ。掃除をしている時に汚れが落ちにくく感じるようになったら、ト…